黄襟貂
読み方:キエリテン(kieriten)
黄襟貂
読み方:キエリテン(kieriten)
キエリテン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/02 15:38 UTC 版)
キエリテン | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
キエリテン Martes lutreola
|
|||||||||||||||||||||||||||
保全状況評価[a 1][a 2] | |||||||||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Martes flavigula (Boddaert, 1785) | |||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
キエリテン | |||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
Yellow-throated marten | |||||||||||||||||||||||||||
![]()
キエリテン Martes lutreola 分布図
|
キエリテン(黄襟貂、Martes flavigula)は、イタチ科テン属に分類される食肉類。
分布
インド北部、インドネシア(ジャワ島、スマトラ島、バンカ島、ボルネオ島)、カンボジア、スリランカ、タイ、中華人民共和国南部および東部、パキスタン北部、バングラデシュ、ブータン、ブルネイ、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、ラオス[1][2][a 1]
- M. f. aterrima
- M. f. borealis
- M. f. chrysospila
- M. f. koreana
形態
体長45-70センチメートル[1][2]。尾長35-45センチメートル[1]。体重1-5キログラム[1]。全身は短い体毛で粗く被われる[2]。全身の色彩は淡褐色や黄褐色、濃褐色[1][2]。頭頂部や頸部、四肢は濃褐色や黒、側頭部から喉にかけては明黄色や橙色[1][2]。
乳頭の数は4個[2]。
分類
- Martes flavigula aterrima
- Martes flavigula borealis
- Martes flavigula chrysospila
- Martes flavigula flavigula (Boddaert, 1785)
- Martes flavigula koreana - など
生態
森林に生息する[2]。樹上棲だが、地表に降りることもある[2]。昼行性[2]。ペアや家族群を形成して生活する。
食性は雑食で、小型哺乳類、鳥類の卵、カエル、昆虫、果実などを食べる[2]。ペアや家族で協力して獲物を捕らえる[2]。
繁殖形態は胎生。ペアは一生解消されないと考えられている[2]。妊娠期間は5-6か月だが、受精卵の着床が遅滞(3-4か月)する期間が含まれる[1][2]。1回に最大5頭(主に2-3頭)の幼獣を産む[2]。
関連項目
参考文献
外部リンク
- ^ a b CITES homepage
- ^ The IUCN Red List of Threatened Species
- Abramov, A., Timmins, R.J., Roberton, S., Long, B., Than Zaw & Duckworth, J.W. 2008. Martes flavigula. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.2.
キエリテン
固有名詞の分類
- キエリテンのページへのリンク