カワハギ科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カワハギ科の意味・解説 

カワハギ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/03 09:09 UTC 版)

カワハギ科
タイセイヨウカワハギ Stephanolepis hispidus
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: フグ目 Tetraodontiformes
: カワハギ科 Monacanthidae
学名
Monacanthidae
Nardo, 1842)
英名
Filefish
本文参照

カワハギ科 (学名: Monacanthidae、英名: Filefish) は、フグ目に所属する魚類の分類群の一つ[1]。世界中の熱帯から亜熱帯域に分布する。学名の意味は「一つ(monos)+棘(akantha)」で、発達した背鰭第一棘に由来する[2]。27属を含み、カワハギウスバハギなどを中心に約110種が記載される[2][3]

形態

体はモンガラカワハギ科のように強く側扁した菱形で、不規則な模様のある種が多い[4]は柔らかく、胸鰭は小さく、尾鰭は扇形である。学名の由来となった背鰭棘の1本目は非常に強く、収納することが可能[5]。2本目の背鰭棘は埋没しているか非常に小さく、1本目の支えとなると考えられている[2]。尾柄部に棘をもつ種もいる。

口は小さく、吻部の先に位置する。上下の顎に歯があり、上顎では外側に6本と内側に4本、下顎では外側に4-6本の歯がある[2]。吻部は先細りで尖っており、眼は比較的上方に位置する。鱗は小さく棘のようになっている為、鱗が無いようにも見える。鰓穴は小さい。腰骨が発達しており、他の骨と連動させ動かすことができる。腰骨と背鰭を立てて岩の隙間に挟まり、捕食者から逃れることができる。

殆どの種が全長60cm以下だが、ソウシハギは1mを超える[2]。一部の種は雌雄で体色、体型、棘が異なる。

生態

太平洋大西洋インド洋熱帯域から温帯域にかけて分布する[2]オーストラリア近海では特に多様性が高く、半分以上の種がみられる[5]。一般的に水深30m以浅の礁湖岩礁藻場に生息する。汽水域にも侵入する。いくつかの種はホンダワラなどの海藻と関係が深く、タイセイヨウカワハギは周りの環境に合わせ体色を変化させる。

単独か二匹で行動する種が多いが、数匹から成る小さな群れを作る場合もある。鰭は小さいため遊泳力が低く、ゆっくりと泳ぐ。捕食者と獲物の目を欺くため、海藻の間で下を向いて泳ぎ、擬態する行動が知られる[4]サンゴなどの隙間に身を隠し、天敵から身を守る。

食性は様々で、海藻や藻類を捕食する種、尾索動物ヒドロ虫甲殻類などの小型無脊椎動物を捕食する種、サンゴを捕食する種もいる[2]

産卵は海底で行われ、卵はオスのみかオスメス両方で守られる[2]幼魚外洋性で、流れ藻を隠れ家にするが、マグロシイラに捕食されることがある。

人との関わり

サンゴを捕食してしまうためアクアリウムで飼育されることは少ない。国連食糧農業機関によると、2009年にはハクセイハギ属が年間20万トン水揚げされ、その殆どは中国によるものである[6]。その他カワハギについても報告されている。韓国ではジュイポと呼ばれる味付けされたカワハギの干物がある。

下位分類

2025年現在、Fishbaseによると27属109種が分類されている[2]

出典・脚注

  1. ^ Monacanthidae Nardo, 1843”. WoRMS. 2023年9月24日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i FAMILY Details for Monacanthidae - Filefishes”. Fishbase. 2025年4月3日閲覧。
  3. ^ 『Fishes of the World Fifth Edition』 p.523
  4. ^ a b Gumanao G.S.; A.R., Bos; J.E., Randall (2018). “Seagrass Filefish, Acreichthys tomentosus (Linnaeus), a master of camouflage”. Journal of the Ocean Science Foundation 30: 58-72. doi:10.5281/zenodo.1287234. https://www.researchgate.net/publication/325737595_The_Seagrass_Filefish_Acreichthys_tomentosus_Linnaeus_a_master_of_camouflage. 
  5. ^ a b Leatherjackets , MONACANTHIDAE, in Fishes of Australia”. 2023年9月24日閲覧。
  6. ^ FAO Fisheries and Aquaculture Information and Statistics Service [FAO FIPS];Fishery and Aquaculture Economics and Policy Division (2011). FAO yearbook. Fishery and Aquaculture Statistics. 2009. FAO. p. 182. ISBN 9789250069753. https://www.fao.org/publications/card/en/c/1030779b-3733-5f5d-b3e4-0e779b94e498/ 

関連項目



このページでは「ウィキペディア」からカワハギ科を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からカワハギ科を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からカワハギ科 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カワハギ科」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||


5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

カワハギ科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カワハギ科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカワハギ科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS