カルパチア_(客船)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カルパチア_(客船)の意味・解説 

カルパチア (客船)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/10 03:53 UTC 版)

カルパチア
基本情報
経歴
起工 1902年
進水 1902年8月6日
就航 1903年5月5日
最後 1918年7月17日に沈没
要目
総トン数 13,555トン
排水量 8,600トン
全長 541 ft (164 m)
64.5 ft (18 m)
喫水 34 ft 7 in
速力 15ノット
旅客定員 2,550名
テンプレートを表示

カルパチア(RMS Carpathia)は、キュナード・ライン社の外洋客船。処女航海は1903年1912年4月の「タイタニック」沈没事故で生存者の救助に当たったことで有名である。

船歴

就航

「カルパチア」はニューカッスルスワン・ハンター英語版造船所で建造された。1902年8月6日に進水し、1903年4月22日より公試を開始。4月25日に終了した。船名はカルパチア山脈に由来。

1903年5月5日リバプールからアメリカ合衆国ボストンに向けた処女航海に出発した。その後はニューヨークトリエステ地中海諸港間を結ぶ航海に従事していた。

「タイタニック」沈没事故

Carpathia rescue surviver(postcard)

「カルパチア」には20世紀に入って実用化されたばかりの無線電信機が搭載されていた。 通信士のハロルド・コッタムが「タイタニック」からの遭難信号を受信したとき、「カルパチア」はニューヨークからフィウメ(現在のリエカ)への航海中であった。コッタムは船長のアーサー・ロストロンを起こし報告した。ロストロンは直ちに針路を「タイタニック」へ向け、全速で急行した。その時点で、最後に受信した遭難信号による「タイタニック」の推定位置とは58マイル(約93.3キロメートル)離れていた。「カルパチア」の通常航海速度は14ノットだったが、新造時の最大速力に匹敵する17ノットを発揮した。午前4時、「カルパチア」は危険な氷山海域を抜けて遭難地点に到着し、706名[1]を救助した。

この功績に対し、アメリカ大統領ウィリアム・タフトはロストロンをホワイトハウスに招待し、アメリカ合衆国議会はロストロンに議会名誉黄金勲章を授与した。

沈没

第一次世界大戦末期の1918年7月17日、輸送任務にあった「カルパチア」はアイルランド東海岸において、ドイツ潜水艦U55」による雷撃を受け沈没した。生存していた乗員乗客計157名は、翌日「スノードロップ英語版」により救助された。1999年アメリカ人作家でありダイバークライブ・カッスラーがカルパチアの船体を発見した。現在の「カルパチア」の所有者はPremier Exhibitionsで、沈没船からの遺物引き上げを計画しているという。

脚注

  1. ^ 米国上院調査会による最終報告書に基づく

参考文献

  • Eaton, John P. and Haas, Charles A. Titanic: Triumph and Tragedy (2nd ed.). W.W. Norton & Company, 1995

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カルパチア_(客船)」の関連用語

カルパチア_(客船)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カルパチア_(客船)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカルパチア (客船) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS