カミヨとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > カミヨの意味・解説 

かみ‐よ【神代/神世】

読み方:かみよ

神が治めていたという時代日本神話では、神武天皇の前までの時代神話時代じんだい。「—の昔から」


カイム

(カミヨ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/05 14:33 UTC 版)

地獄の辞典』の挿絵のカイム(鳥の姿)
『地獄の辞典』の挿絵のカイム(人間の姿)

カイム (Caym または Caim[1]) は、悪魔学における悪魔の一人。

カミオ (Camio)[2]とも呼ばれる。

位階

ゴエティア』によると72人の魔神の一人で、30の軍団を従える序列53番の大総裁。元は天使の階級であったとされる。

外見

ツグミまたはクロウタドリ[3](きわめて近縁)の姿で現れるが、鋭い剣を持った人間の姿もとるとされる。『地獄の辞典』には「羽飾りをかぶって、孔雀の尾をつけた人間の姿で現れることもある」とあり、剣を持った鳥の姿と鳥の着ぐるみを着た男のような姿の2種類の挿絵が付けられている[4]

言動

人間の姿では、燃え盛る灰もしくは石炭の中で答えるという。

、牡、その他の動物の言葉、さらには水の音までも理解できるようにする力を持つ。また、未来の出来事に対する最良の対応を教えてもくれる。

優れた弁論家であり、コラン・ド・プランシーによれば、ルターの論争の相手はカイムだったという[4]

脚注

  1. ^ ヨーハン・ヴァイヤーの『悪魔の偽王国』では Caym であるが、レジナルド・スコットの英訳、および『ゴエティア』ではCaim となっている。
  2. ^ The Lesser Key of Solomon, p39
  3. ^ ヨーハン・ヴァイヤーによる『悪魔の偽王国』のラテン語版では merulae(クロウタドリ)とされる。
  4. ^ a b 『地獄の辞典』 p.88

参考文献



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カミヨ」の関連用語

カミヨのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カミヨのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカイム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS