カット野菜の形態
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/10 16:02 UTC 版)
カット野菜の代表的な形態は量販店等で袋に入れられた状態で販売されているサラダやカップサラダである。また外食や内食向けに野菜を千切りや角切り、たんざく切り、乱切り等に加工した商品もカット野菜と呼ばれる。ただしカット野菜には公的な定義がなく、統計調査では、剥きタマネギや芯抜きキャベツなど野菜に付加価値を付ける目的で加工した商品はカット野菜とし、量販店等が仕入れた野菜の価格低減や数量調整を目的に野菜をカットして販売する場合はカット野菜から除外するなど一定の基準を設けて調査が行われる。 アメリカの全米生鮮農産物協会ではカット野菜はバックドサラダ(Bagged saladまたはPackaged salad)と付加価値野菜(Value added vegetables)に大別している。バックドサラダはレタスなどの葉物野菜を主体に袋やカップサラダの形態で販売されるものである。また、付加価値野菜には、付け合わせ用にブロッコリーやカリフラワーなどを電子レンジで直接調理できるようにしたサイドディッシュ(Side Dish)、セロリやベビーキャロットなどにディップソースを添えて商品化した大人数向けのトレイ(Trays)や少人数向けの軽食(Snacking)、食事用の準備アイテムとしてパスタなど野菜以外の食材を合わせソースで味付けされている調理セット(Meal Prep)などに分類される。
※この「カット野菜の形態」の解説は、「カット野菜」の解説の一部です。
「カット野菜の形態」を含む「カット野菜」の記事については、「カット野菜」の概要を参照ください。
- カット野菜の形態のページへのリンク