カット方法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 19:17 UTC 版)
ヘッドに吸い口を開ける方法にも幾つかある。使用する道具によって区別されるが、その幾つかはよく切れるナイフ(汎用の刃物)でも代用可能である。 フラットカット 断面が真っ平らに輪切りのように切れるカッターで、一般的に出回っているギロチンカッターで勢い良く切り落とす。また専用のシザー(ハサミ)を使う方法もある。端の丸みを帯びた箇所を僅かに残す形で切り落とすと、葉巻がほどけない。 パンチカット フラットカットに次いで一般的な切り方で、円筒状の刃の付いた専用の“パンチカッター”を使うが、パンチの径にも大小があり、大きく開ければ穏やかな風味を、小さく開ければ濃厚な風味を楽しめる。丸みを帯びた後端が残るため、口当たりがよくなる。 Vカット やはり専用の器具を使う。ヘッドにV字型の溝を切り込むように切り取ることで、丸みを帯びた後端が残ることから口当たりがよい。パンチカットよりも切り取り面積が広いのが特徴的。 なおフラットカットやVカットでは、ラッパーごと内部に巻かれた葉も切り取るが、パンチカットだけは余り深く切り込みを入れず、ラッパーのみを取り除く。
※この「カット方法」の解説は、「葉巻きたばこ」の解説の一部です。
「カット方法」を含む「葉巻きたばこ」の記事については、「葉巻きたばこ」の概要を参照ください。
- カット方法のページへのリンク