オール・ドゥーブルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > ピティナ・ピアノ曲名 > オール・ドゥーブルの意味・解説 

黛 敏郎:オール・ドゥーブル

英語表記/番号出版情報
黛 敏郎:オール・ドゥーブル作曲年1947年 

作品解説

執筆者: 清水 慶彦

 声明梵鐘響きなど、日本の伝統的な音文化創作基盤とする作風知られる黛敏郎は、若年期にはジャズ語彙新古典主義的なサウンドのほか、ガムランなどの非西欧音楽要素援用など、さまざまな音楽語法縦横無尽駆使するいわば雑食性作曲家であったといえる
 「オードブル(Hors d’oeuvre前菜)」としてすでに日本語化した語をタイトルとしているこの作品は、そのような若き黛が東京芸術大学在学中1947年作曲したもので、黛の述べところによると、ジャズのもつ「溌剌たる躍動感」や「生命力溢れたヴァイタリティ」を「純音楽的に表現する」ことを試みた作品であるという。ジャズはすでに戦前から日本でも知られていたが、戦後まもない時期といえる作曲当時には、戦勝国アメリカ象徴する新鮮な音楽として人々席巻しており、黛自身一時期ジャズ・バンドブルー・コーツ」にピアニストとして参加していたほどである。
 作品2つ楽章からなり第1楽章は短い前奏をともなう「ブギ・ウギ」で、序奏部分除いてリズムスウィングさせて演奏するように指示されている。第2楽章は「ルンバとなっているが、この楽章はのちにオーケストラに編作され管弦楽曲《シンフォニック・ムード》(1950となっている。日本作曲史重要な足跡を遺した黛の創作軌跡において、まさに「前菜」の役割をはたす小品ともいえるだろう。

黛敏郎 1957 「Hors d’oeuvre」『世界大音全集器楽編第33巻』 東京音楽之友社




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

オール・ドゥーブルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オール・ドゥーブルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2024 PianoTeachers' National Association of Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS