オンド・マルトノ協奏曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2009/05/31 09:28 UTC 版)
クラシック音楽 |
---|
![]() |
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 ルネサンス - バロック 古典派 - ロマン派 近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 木管楽器 - 金管楽器 打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 交響曲 - ピアノ協奏曲 ピアノソナタ ヴァイオリン協奏曲 ヴァイオリンソナタ チェロ協奏曲 弦楽四重奏曲 - オペラ 指揮者 - 演奏家 オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 宗教音楽 |
イベント |
音楽祭 |
メタ |
ポータル - プロジェクト カテゴリ |
オンド・マルトノ協奏曲は、アンドレ・ジョリヴェが1947年に完成させた協奏曲である。初演は1948年4月、ウィーンにて作曲者指揮、オンド・マルトノ独奏ジネット・マルトノにより行われた。
目次 |
楽器編成
オンド・マルトノ、フルート2、オーボエ、クラリネット2、イングリッシュホルン、アルトサクソフォーン、ファゴット2、コントラファゴット、ホルン2、トランペット3、トロンボーン2、チューバ、ティンパニ、タンブリン、小太鼓、小太鼓、ウッドブロック、マラカス、シンバル、ゴング、タムタム、大太鼓、シンバル、チェレスタ、トライアングル、ハープ、むち、チューブラーベル、ヴィブラフォン、木琴、弦5部
演奏時間
約22分。
楽曲構成
全体は急‐急‐緩で構成されるが、これはギリシア神話のオルフェウスに着想を得ているためである。
- 第1楽章 Allegro moderato
- 第2楽章 Allegro vivace。
- 第3楽章 Largo cantabile
参考文献
- 最新名曲解説全集10 協奏曲III(音楽之友社)
固有名詞の分類
- オンド・マルトノ協奏曲のページへのリンク