オレクシー・ネストル・ナウメンコ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/25 20:43 UTC 版)
オレクシー=ネストル・ナウメンコ
|
|
---|---|
Oleksiy-Nestor Naumenko | |
![]() |
|
生誕 | オレクシイ・セルヒヨヴィチ・ナウメンコ (Oleksii Serhiyovych Naumenko) 1973年3月11日(52歳) ウクライナ・キーウ |
国籍 | ウクライナ人 |
職業 | 映画監督、脚本家、撮影監督、映画プロデューサー、編集技師 |
活動期間 | 1997年 - |
公式サイト | Nestor Film |
オレクシー=ネストル・ナウメンコ (ウクライナ語: Олексій-Нестор Науменко、ラテン文字転写:Oleksiy-Nestor Naumenko、1973年3月11日 - )は、ウクライナの映画監督、脚本家、撮影監督、映画プロデューサー。彼は主に実験映画、ドキュメンタリー、視覚芸術の分野で活動しています。また、ナウメンコは旅行家[1]であり、随筆家[2]でもあり、文化、社会、民族誌、映画について執筆しています。
略歴とキャリア
オレクシー=ネストル・ナウメンコは、キーウ工科大学でテレビエンジニアとして技術教育を修了し、その後イヴァン・カルペンコ・カリイ・キエフ国立演劇・映画・テレビ大学で学業を続け、2000年に映画・テレビ監督の学位を取得して卒業しました。
ナウメンコは1990年代半ば、テレビの助監督兼ビデオエディターとしてキャリアをスタートしました。その後、インディペンデント映画制作に転向し、様々なジャンルや形式で活動しています。彼の作品は、社会的不平等[3]、文化遺産の保存[4][5]、そして人間の経験における心理的側面[6][7]といったテーマを探求しています。
彼の作品は50本以上あり、ドキュメンタリー、クロニクル[8]、民族誌映画、音楽に関する映画[9]、短編小説映画、実験映画[10]、写真映画、アート映画。ウクライナ語、英語、スペイン語など複数の言語で映画を制作している[11]。
ナウメンコの実験的な作品の一つに、ミニマリズムと不条理主義のスタイルで制作された長編ドキュメンタリー『50 ホライゾンズ』(50 Horizons)(2023年)がある[12]。その他のプロジェクトには、旅行エッセイ映画『火山の年』(Year of Volcanoes)(2018年)[13]、『サニーアイランド』(Sunny Island)(2021年)[14]、『カリブ三部作』(Caribbean Trilogy)(2020年)[15]、日本を題材にしたドキュメンタリーエッセイ『バタフライウェイ』(The Butterfly Way)(2014年)、そして2022年から始まったシリーズ『ネスターのトラベルアルファベット』(Nestor’s Travel ABC)などがある。
ナウメンコ監督は世界各地でロケ撮影を行ってきた。『火山の年』は、ヨーロッパの4つの火山、ヴェスヴィオとエトナ火山(イタリア)、テイデ山(スペイン)、サントリーニ(ギリシャ)で撮影された。『サントドミンゴの城壁』(Walls of Santo Domingo)、『霧の中の花』(Flower in the Mist)、『47』を含む『カリブ三部作』は、キューバとドミニカ共和国で撮影された。『サニーアイランド』は4大陸11カ国で撮影された。『50 ホライゾンズ』[16]には、ウクライナ、パナマ、日本、アイスランド、エジプト、ドイツ、スイス、モンテネグロ、スペイン、スリランカ、モルディブなど、21カ国からの映像が収録されている。
ナウメンコはほとんどの映画を自身の独立スタジオで制作したNestor Film。
ナウメンコは映画製作に加えて、写真家[17]であり、美術展やパフォーマンスプロジェクトのキュレーターでもある[18]。
オレクシー=ネストル・ナウメンコは随筆家、映画雑誌[19]を含む様々なメディア[20]と協力している。彼は映画監督アンドレイ・タルコフスキー[21][22]、そしてウクライナ人俳優ボリスラフ・ブロンドゥコフ[23]とイワン・ミコライチュク[24][25]の生涯と作品に関する研究で知られている。
フィルモグラフィー(抜粋)
- 1998年:『パラケルススのバラ』(英語: Rose of Paracelsus、長編映画、ホルヘ・ルイス・ボルヘス原作、17分)
- 1999年:『メロディー!』(英語: Melody! 、ドキュメンタリーミュージカルポートレート映画, 37分)
- 2008年:『シベリアのウクライナ人の暮らし』(英語: The Way Ukrainians Live in Siberia、民族誌ドキュメンタリー、85分)
- 2010年:『サークルの外側』(英語: Outside the Circle、ドキュメンタリー、50分)
- 2014年:『血の上のマイダン』(英語: Maidan-On-The-Blood、ドキュメンタリー、36分)
- 2014年:『バタフライウェイ』(英語: The Butterfly Way、ドキュメンタリー長編映画、48分)
- 2015年:『つまずく都市サラエボ』(英語: Sarajevo, the Stumbling City、ドキュメンタリー、15分)
- 2015年:『逆張りの首都、東京』(英語: Tokyo, the Capital of Contraries、ドキュメンタリー、16分)
- 2018年:『世界最小の首都、マレ』(英語: Malé, the Smallest Capital in the World、ドキュメンタリー、16分)
- 2018年:『火山の年』(英語: Year of Volcanoes、ドキュメンタリーエッセイ、30分)
- 2020年:『サントドミンゴの城壁』(英語: Walls of Santo Domingo、概念的なドキュメンタリー、10分)
- 2020年:『キューバ、霧の中の花』(英語: Flower in the Mist、ドキュメンタリーエッセイ、19分)
- 2020年:『47』(ドキュメンタリーエッセイ、15分)
- 2021年:『サニーアイランド』(英語: Sunny Island, ドキュメンタリーエッセイ、69分)
- 2022年:『石を集める時間』(英語: Time To Gather Stones, ドキュメンタリー、34分)
- 2022年:『バルセロナ:鉄筋コンクリートの夢』(英語: Barcelona: Dreams of Reinforced Concrete、ドキュメンタリーエッセイ、12分)
- 2022年:『ヴェネツィア:生と死』(英語: Venice: Life vs. Death、ドキュメンタリーエッセイ、6分)
- 2023年:『50 ホライゾンズ』(英語: 50 Horizons、コンセプチュアル・エクスペリメンタル・フィルム、77分)
- 2023年:『不滅のハムレット』(英語: Immortal Hamlet、フィクションドキュメンタリー、21分)
- 2023年:『エルサレム:城壁の勝利』(英語: Jerusalem: Triumph of walls、ドキュメンタリーエッセイ、11分)
- 2023年:『パリ:愛の鳥』(英語: Paris: Birds of Love、ドキュメンタリーエッセイ、11分)
- 2024年:『鎌倉:真実の雫』(英語: Kamakura: Drops of the Truth、ドキュメンタリーエッセイ、9分)
- 2024年:『大山:神社の喧嘩屋』(英語: Oyama: Brawlers in the Shrine、民族誌ドキュメンタリー、9分)
脚注
- ^ “Around the world with a camera. Film expeditions by Oleksiy-Nestor Naumenko” (ウクライナ語). Expedition XXI (2018年11月7日). 2025年7月30日閲覧。
- ^ “Auge in Auge mit Mördern: "Um ehrlich zu sein, geht es mir hier ganz gut"” (ドイツ語). Stern (2018年3月10日). 2025年7月30日閲覧。
- ^ “Pravo Ljudski Film Festival 2014 Sarajevo – Catalogue” (PDF) (英語). pravoljudski.org. p. 32. 2025年7月30日閲覧。
- ^ “Walls of Santo Domingo (an Oleksiy-Nestor Naumenko film)” (ウクライナ語と英語). YouTube (2020年). 2025年7月30日閲覧。
- ^ “An Oleksiy-Nestor Naumenko film: Vienna – The Music Capital of the World” (ウクライナ語と英語). YouTube (2021年). 2025年7月30日閲覧。
- ^ “Flower in the Mist (an Oleksiy-Nestor Naumenko film)” (ウクライナ語と英語). YouTube (2020年). 2025年7月30日閲覧。
- ^ “47 (an Oleksiy-Nestor Naumenko film)” (ウクライナ語と英語). YouTube (2020年). 2025年7月30日閲覧。
- ^ “Rendezvous with Maksym Rylsky (an Oleksiy-Nestor Naumenko film)” (ウクライナ語). YouTube (2025年). 2025年7月30日閲覧。
- ^ “Music Films by Oleksiy-Nestor Naumenko” (ウクライナ語と英語). YouTube. 2025年7月30日閲覧。
- ^ “50 Horizons” (英語). IMDb. 2025年7月30日閲覧。
- ^ “Language Diversity Screening – European Day of Languages” (ウクライナ語、スペイン語、フランス語と英語). The Kyiv Cinema House (2024年9月26日). 2025年6月8日閲覧。
- ^ “Kyiv’s Molodist film festival sets line-up for first full edition since Russian invasion” (英語). Screen Daily. Media Business Insight (2023年10月13日). 2025年7月30日閲覧。 “The non-competition programme FORMA will present the world premiere of Oleksiy-Nestor Naumenko’s experimental documentary 50 Horizons, which is inspired by the creative methods of James Joyce and James Benning.”
- ^ “Year of Volcanoes (an Oleksiy-Nestor Naumenko film)” (ウクライナ語と英語). YouTube (2018年). 2025年7月30日閲覧。
- ^ “Sunny Island (an Oleksiy-Nestor Naumenko film)” (ウクライナ語と英語). YouTube (2021年). 2025年7月30日閲覧。
- ^ “Caribbean Trilogy” (ウクライナ語と英語). YouTube (2020年). 2025年7月30日閲覧。
- ^ “50 Horizons (an Oleksiy-Nestor Naumenko film)” (英語). YouTube (2023年). 2025年7月30日閲覧。
- ^ “Three Cities – Three Worlds. Photo Exhibition by Oleksiy-Nestor Naumenko” (ウクライナ語). National Scientific Medical Library of Ukraine (2019年12月19日). 2025年7月30日閲覧。
- ^ “Exhibition: Mykola Kosciuszko – Evolution of Woman” (ウクライナ語). V. G. Zabolotny State Scientific Architectural and Construction Library (2025年5月24日). 2025年7月30日閲覧。
- ^ “KINO-KOLO No.32” (ウクライナ語). KINO-KOLO (2006年). 2025年7月30日閲覧。
- ^ “Publications by Oleksiy-Nestor Naumenko” (ウクライナ語). Dzerkalo Tyzhnya. 2025年7月30日閲覧。
- ^ “Eduard Artemyev: How the Trees Sing (interviewed by Oleksiy-Nestor Naumenko)” (ロシア語). Iskusstvo Kino (2007年). 2025年7月30日閲覧。
- ^ “Andrey Konchalovsky: We turned out to be very different (interviewed by Oleksiy-Nestor Naumenko)” (ロシア語). Iskusstvo Kino (2007年). 2025年7月30日閲覧。
- ^ “Oleksiy-Nestor Naumenko: Brondukov’s Circle” (ウクライナ語). Wikimedia Commons. KINO-KOLO, No. 25 (2005). 2025年7月30日閲覧。
- ^ “Interview by Oleksiy-Nestor Naumenko with Frozyna Hrytsyuk (Mykolaichuk)” (ウクライナ語). Kino-Theatre (2008年). 2025年7月30日閲覧。
- ^ “Yuri Garmash: Mykolaichuk’s Circle (interviewed by Oleksiy-Nestor Naumenko)” (ウクライナ語). Wikimedia Commons. KINO-KOLO, No. 31 (2006). 2025年7月30日閲覧。
- オレクシー・ネストル・ナウメンコのページへのリンク