オペル・アギーラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > オペルの車種 > オペル・アギーラの意味・解説 

オペル・アギーラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 09:55 UTC 版)

アギーラAgila)とは、オペル製造販売していたトールワゴン普通乗用車である。オペルだけではなく、イギリスでは同じGMグループのボクスホールブランドでも販売される。

初代 H00型(2000年 - 2007年)

オペル・アギーラ(初代)
H00型
フロント
リア
概要
別名 スズキ・ワゴンR+
スズキ・ワゴンRソリオ
スズキ・ソリオ (初代)
マルチスズキ・ワゴンR (初代)
製造国 ポーランド
販売期間 2000年 - 2007年
デザイン 児玉英雄
ボディ
乗車定員 5名
ボディタイプ 5ドアトールワゴン
駆動方式 前輪駆動
パワートレイン
エンジン Z10XE 1.0L 直列3気筒
Z10XEP 1.0L 直列3気筒
Z12XE 1.2L 直列4気筒
Z13DT 1.3L 直列4気筒
変速機 5速MT
車両寸法
ホイールベース 2,360mm
全長 3,535mm
全幅 1,620mm
全高 1,660mm
車両重量 993kg
その他
プラットフォーム共有車種 スズキ・ワゴンR (2代目)
マツダ・AZ-ワゴン (2代目)
シボレー・MW
テンプレートを表示

2000年夏、製造開始。スズキ・ワゴンR+を基に、それぞれのブランド向けに変更点を加えている。製造はポーランドのオペルの工場で行われ、2007年まで販売された。ポーランド工場では、2004年までスズキハンガリー工場で製造されていたワゴンR+の生産も2005年から行われていた。

2代目 H08型(2007年 - 2014年)

オペル・アギーラ(2代目)
H08型
フロント
リア
概要
別名 スズキ・スプラッシュ
製造国  ハンガリー
販売期間 2007年 - 2014年
ボディ
乗車定員 5名
ボディタイプ 5ドアハッチバック
駆動方式 前輪駆動
パワートレイン
エンジン 1.0L 直列3気筒
1.2L 直列4気筒
1.3L 直列4気筒ディーゼル
変速機 5速MT/6速AT
車両寸法
ホイールベース 2,360mm
全長 3,740mm
全幅 1,680mm
全高 1,590mm
系譜
後継 オペル・カール
テンプレートを表示

2007年にフルモデルチェンジされ販売開始。開始から翌年スズキはOEM供給を開始し、「スプラッシュ」という車名で発売された。ハンガリーマジャールスズキ社で製造され、2014年まで販売が続けられた。2015年に登場したカールが実質的後継車種である。

エンジン

エンジンは、オペル製の1.0L、および1.2Lガソリンエンジンを搭載している。これは、同じ欧州市場で販売されているワゴンRよりも小さい排気量である(欧州市場におけるワゴンR+の排気量は1.3L)。ディーゼルエンジンのラインナップも存在する。詳細は以下の通りである。

  • 直列3気筒 1.0L 12V 58PS(ガソリンエンジン)
  • 直列4気筒 1.2L 16V 75PS(ガソリンエンジン)
  • 直列4気筒 1.3L 16V 70PS(ディーゼルエンジン)

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オペル・アギーラ」の関連用語

オペル・アギーラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オペル・アギーラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオペル・アギーラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS