オハイオ (クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤングの曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オハイオ (クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤングの曲)の意味・解説 

オハイオ (クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤングの曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/20 05:37 UTC 版)

オハイオ
クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤングシングル
初出アルバム『ソー・ファー - 華麗なる栄光の道
B面 自由の値
リリース
規格 7インチ・シングル
録音 ロサンゼルスレコード・プラント・スタジオ3(1970年5月21日)
ジャンル ハード・ロック
時間
レーベル アトランティック・レコード
作詞・作曲 ニール・ヤング
プロデュース クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤング
チャート最高順位
クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤング シングル 年表
ティーチ・ユア・チルドレン
b/w
キャリー・オン
(1970年6月)
オハイオ
b/w
自由の値
(1970年6月)
僕達の家
b/w
デジャ・ヴ
(1970年9月)
ミュージックビデオ
「Ohio」 - YouTube
テンプレートを表示

オハイオ」(Ohio) は、クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤングが1970年に発表した楽曲[2]

同年5月4日ケント州立大学銃撃事件を取り上げ、ニール・ヤングが作詞作曲した。同年6月、スティーヴン・スティルスの「自由の値 (Find the Cost of Freedom) 」をB面に、シングル盤として発売された。同年8月8日付のビルボード・Hot 100で14位を記録した[3]。「オハイオ」のライブ演奏は、CSN&Yの1971年の2枚組アルバム『4ウェイ・ストリート』に収められたが、シングル盤に収録されたスタジオ録音は、1974年のコンピレーション・アルバム『ソー・ファー - 華麗なる栄光の道』まで、アルバムには収録されなかった。この曲は、1977年に発売されたニール・ヤングのコンピレーション・アルバム『ディケイド:輝ける10年 (Decade)』や、2004年のベスト・アルバム『グレイテスト・ヒッツ (Greatest Hits)』にも収められた。

この曲はまた、1971年に録音されたものの2007年まで発売されなかった、ニール・ヤングの『Live at Massey Hall 1971』でも取り上げられている。

この歌は、2004年12月に発表された『ローリング・ストーン』誌の「史上最も偉大な歌」において395位とされた[4]

録音

ニール・ヤングは、『ライフ』誌に掲載されたこの事件の報道写真を見て、歌詞を書いた[5]。CSN&Yがロサンゼルスレコード・プラント・スタジオに入った夜には、この曲は既にリハーサルが済んでおり、4人は新たに加わったリズム・セクション担当のカルヴィン・サミュエルズ (Calvin Samuels) とジョニー・バーバータ英語版とともに、わずか数テイクでこの曲を完成させた。同じセッションの中で彼らは、シングル盤のB面に収められた、この曲と同じように直接的な内容の、戦死者に捧げられたスティーヴン・スティルスによる頌歌自由の値」の録音も行なった。

レコードは、4人がマスタリングに参加し、アトランティック・レコードから急遽リリースされ、わずか数週間後にはラジオで流されるようになった。この時点でCSN&Yは、ヒット曲となっていた「ティーチ・ユア・チルドレン」がまだチャートに留まっていた。後に、アルバム『ディケイド:輝ける10年』のライナーノーツで、この曲についてヤングは、ケント州立大学の事件は「おそらく、アメリカの教育の場において学ばれた、最も大きな教訓であった」と述べ、「デヴィッド・クロスビーは、私たちがこのテイクを録り終えたとき、声を上げて泣き出した」と記した[6]。実際、録音の中でもクロスビーが慟哭する様子は「Four, why? Why did they die?」や「How many more?」がフェードアウトしていくところで聞き取れる。

『グレイテスト・ヒッツ』の解説によれば、この録音は、1970年5月21日に、ハリウッドのレコード・プラント・スタジオ3において、ビル・ハルヴァーソン (Bill Halverson) によって行なわれたという[7]

カバー

脚注

  1. ^ 45cat - Crosby, Stills, Nash And Young - Ohio / Find The Cost Of Freedom - Atlantic - USA - 45-2740
  2. ^ Gamboa, Glenn (2000年4月30日). “Neil Young's 'Ohio' captures gravity of event”. Akron Beacon Journal. http://www.ohio.com/news/neil-young-s-ohio-captures-gravity-of-event-1.161768 2015年5月17日閲覧。 
  3. ^ The Hot 100 - Week of August 8, 1970”. Billboard. 2022年4月21日閲覧。
  4. ^ The RS 500 Greatest Songs of All Time” (2004年12月9日). 2008年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年4月10日閲覧。
  5. ^ McDonough, Jimmy (2002). Shakey. New York: Anchor Books. pp. 345. ISBN 0-679-75096-7 
  6. ^ Neil Young. Decade. (Reprise Records, 1977).
  7. ^ Ohio”. Genius. 2015年5月17日閲覧。
  8. ^ Mott The Hoople - All The Young Dudes - The Anthology (CD) at Discogs

「オハイオ (クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤングの曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オハイオ (クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤングの曲)」の関連用語

オハイオ (クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤングの曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オハイオ (クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤングの曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオハイオ (クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤングの曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS