オドリコソウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > オドリコソウの意味・解説 

おどりこ‐そう〔をどりこサウ〕【踊子草】

読み方:おどりこそう

シソ科多年草山野のやや日陰生え、高さ3050センチ四角柱で、節に長い毛がある。卵形対生する4〜6月ごろ、付け根ごとに淡紅紫色または白色の唇形の花を輪生する。名は、花を笠をかぶった踊り子見立てたことによる野芝麻。《 夏》「—咲きむらがれる坊の庭/青邨」

踊子草の画像

オドリコソウ

オドリコソウ
科名 シソ科
別名: -
生薬名: ヤシマ野芝麻
漢字表記 踊子草
原産 日本 中国
用途 半日陰群生する多年草開花時期に全採取乾燥させ入湯料として、腰痛打撲傷などに用います若芽を湯がいて食用もします
学名: Lamium album L.
   var. barbatum Fr. et Sav.

踊子草

読み方:オドリコソウ(odorikosou)

シソ科多年草園芸植物薬用植物

学名 Lamium album var.barbatum


踊子草

読み方:オドリコソウ(odorikosou)

シソ科多年草。春から初夏にかけ、淡紅または白色の花を輪状につける

季節

分類 植物


オドリコソウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/05 06:34 UTC 版)

オドリコソウ
2008年5月 福島県会津地方 
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
階級なし : キク上類 Superasterids
階級なし : キク類 Asterids
階級なし : シソ類 Lamiids
: シソ目 Lamiales
: シソ科 Lamiaceae
亜科 : オドリコソウ亜科 Lamioideae
: オドリコソウ属 Lamium
: Lamium album
変種 : オドリコソウ
L. a. var. barbatum
学名
Lamium album L. var. barbatum (Siebold et Zucc.) Franch. et Sav.[1][2]
シノニム
  • Lamium barbatum Siebold et Zucc.[3]
和名
オドリコソウ(踊子草)

オドリコソウ(踊子草、続断[4]、学名:Lamium album var. barbatum[1][2])は、シソ科オドリコソウ属多年草[2][5]

基本種は、タイリクオドリコソウ(Lamium album var. album[6]

分布と生育環境

北海道、本州、四国、九州(及び朝鮮半島中国)に分布し、野山や野原、半日陰になるような道路法面に群生する[2]

特徴

高さは30-50cmくらいになる。は対生し[7]、その形は卵状3角形から広卵形で上部の葉は卵形で先がとがり、縁は粗い鋸歯状になり、基部は浅心形で葉柄がある[2]

花期は4~6月、唇形で上唇は兜型、下唇は突き出して先端は2つに分かれた、白色またはピンク色ので、数個輪生状態になって茎の上部の葉腋に数段につける[2]。花のつき方が、笠をかぶった踊り子達が並んだ姿に似る[2]

花の基部に蜜があり、観察実験の材料ともなる[8]

近縁種

画像

名前の由来

和名オドリコソウは、「踊子草」の意で、花が輪生したようすが、笠をかぶって踊る踊子に似ていることによる[11][12]

種小名 album は、「白色の」の、変種名 barbatum は、「芒のある」「ひげの生えた」の意味[11]

脚注

  1. ^ a b 米倉浩司・梶田忠 (2003-) YList:オドリコソウ
  2. ^ a b c d e f g h 『日本の野生植物』 (1999)、p.91
  3. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-) YList : オドリコソウ synonym
  4. ^ 『日本難訓難語大辞典』遊子館、2007年1月。 
  5. ^ 小林義雄 著、相賀徹夫 編『万有百科大事典 19 植物』1972年。 
  6. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-) YList:タイリクオドリコソウ
  7. ^ a b 『日本の野生植物』 (1999)、p.90
  8. ^ 日本科学協会 科学実験データベース「管理番号670 オドリコソウの蜜を味わおう」
  9. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-) YList:ヒメオドリコソウ
  10. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-) YList:ホトケノザ
  11. ^ a b 『新牧野日本植物圖鑑』p.643, p.1317, p.1319
  12. ^ 『改訂新版 日本の野生植物 5』p.126

参考文献

  • 佐竹義輔大井次三郎北村四郎 他『日本の野生植物 草本III合弁花』平凡社、1999年。ISBN 4-582-53503-8 
  • 牧野富太郎原著、大橋広好・邑田仁・岩槻邦男編『新牧野日本植物圖鑑』、2008年、北隆館
  • 大橋広好・門田裕一・木原浩他編『改訂新版 日本の野生植物 5』、2017年、平凡社

関連項目

外部リンク


「オドリコソウ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オドリコソウ」の関連用語

1
100% |||||

2
96% |||||

3
96% |||||

4
96% |||||

5
96% |||||

6
96% |||||

7
96% |||||

8
96% |||||

9
96% |||||


オドリコソウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オドリコソウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2025, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオドリコソウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS