エンジェル島移民局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > エンジェル島移民局の意味・解説 

エンジェル島移民局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 05:30 UTC 版)

エンジェル島収容所」の記事における「エンジェル島移民局」の解説

1905年、チャイナコーブに移民局が建設され1910年から1940年まで運営された。特に太平洋側から米国入国する移民管理尋問拘留するための施設であった1870年代景気後退深刻な失業問題は、低賃金で働くアジア系移民対す差別的反感拍車をかけた。1882年中国移民対象とした中国人排斥法可決され最終的に1924年移民法統合されアジア系移民大きく制限するものとなった。エンジェル島移民局の移民84か国から到着し、なかでは中国移民最大グループであったが、次に日系移民続き1915年には日系移民中国移民上回った。 また太平洋側からの移民中にはドイツオーストリアポーランドハンガリーチェコスロバキアナチス支配から逃れた数百人のユダヤ人がいた。サン・ブルーノ公文書館残されているエンジェル島移民記録では、1939年から40年にかけて約500人のユダヤ人日本中国から出港しサンフランシスコ到着したことを示している。主なルートとしてはラトビア・リトアニアからモスクワへ、そしてシベリア鉄道ウラジオストク、そこから敦賀港経て神戸横浜に、さらに太平洋横断してエンジェル島到着する。あるユダヤ人家族は、楽洋丸で太平洋横断しエンジェル島9日収容されたのちに自由の身となったベルリン出発してから2ヶ月近くかかったことになる。

※この「エンジェル島移民局」の解説は、「エンジェル島収容所」の解説の一部です。
「エンジェル島移民局」を含む「エンジェル島収容所」の記事については、「エンジェル島収容所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エンジェル島移民局」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エンジェル島移民局」の関連用語

1
10% |||||

エンジェル島移民局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エンジェル島移民局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエンジェル島収容所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS