エネルギー偏向装甲「ゲシュマイディッヒ・パンツァー」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > エネルギー偏向装甲「ゲシュマイディッヒ・パンツァー」の意味・解説 

エネルギー偏向装甲「ゲシュマイディッヒ・パンツァー」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 00:39 UTC 版)

フォビドゥンガンダム」の記事における「エネルギー偏向装甲「ゲシュマイディッヒ・パンツァー」」の解説

ブリッツの「ミラージュコロイド」の原理応用したビーム防御システムバックパック両側の可動装甲表面発生させた磁場ビーム粒子歪曲させ、自機への命中避ける。また、使用の際にはミラージュコロイドミスト周囲噴霧しており、バックパックには散布したビーム偏向用のミラージュコロイド制御する電波発生機能を持つとした資料みられる。あくまで対ビーム用なので実体兵器歪曲できないパンツァー自体にはTP装甲施されているため、シールドとして実体兵器防御する事は可能)。また、本体への密着状態から放たれビーム曲げる事は原理的に不可能なため、接近戦対す効果限定されるまた、電力多く消費するシステムとされる稼働における電力新型大容量ジェネレーターによって賄われる『機動戦士ガンダムSEED』アニメーション47話(リマスター版45話)においては強襲形態のほか、通常形態でも使用する描写見られた。続編「DESTINY」では、この技術応用した軌道全方位戦略レクイエム建造されている。「ゲシュマイディッヒ」はドイツ語で「柔軟な」、「パンツァー」は「装甲」の意。

※この「エネルギー偏向装甲「ゲシュマイディッヒ・パンツァー」」の解説は、「フォビドゥンガンダム」の解説の一部です。
「エネルギー偏向装甲「ゲシュマイディッヒ・パンツァー」」を含む「フォビドゥンガンダム」の記事については、「フォビドゥンガンダム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エネルギー偏向装甲「ゲシュマイディッヒ・パンツァー」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エネルギー偏向装甲「ゲシュマイディッヒ・パンツァー」」の関連用語

エネルギー偏向装甲「ゲシュマイディッヒ・パンツァー」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エネルギー偏向装甲「ゲシュマイディッヒ・パンツァー」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフォビドゥンガンダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS