ウミウサギガイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ウミウサギガイの意味・解説 

うみうさぎ‐がい〔‐がひ〕【海×兎貝】

読み方:うみうさぎがい

ウミウサギガイ科の巻き貝サンゴ礁にすむ。貝殻は拳(こぶし)状で、殻高8センチくらい。殻表は純白光沢強く内面は紫赤色紀伊半島以南分布


海兔貝

読み方:ウミウサギガイ(umiusagigai)

ウミウサギガイ科の巻き貝

学名 Ovula ovum


ウミウサギ

(ウミウサギガイ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 20:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ウミウサギ
分類
: 動物界 Animalia
: 軟体動物門 Mollusca
: 腹足綱 Gastropoda
亜綱 : 直腹足亜綱 Orthogastropoda
上目 : 新生腹足上目 Caenogastropoda
: 吸腔目 Sorbeoconcha
亜目 : 高腹足亜目 Hypsogastropoda
下目 : タマキビ型下目 Littorinimorpha
上科 : タカラガイ超科 Cypraeoidea
: ウミウサギガイ科 Ovulidae
: ウミウサギ属 Ovula
: ウミウサギ O. ovum
学名
Ovula ovum
(リンネ , 1758)
和名
ウミウサギ(海兎)
英名
common egg cowrie
亜種
  • Amphiperas Gronovius, 1781
  • Ovulum Sowerby, 1828
  • Particium Iredale, 1935

ウミウサギ(海兎)、学名 Ovula ovum は、吸腔目ウミウサギガイ科に分類されるウミウサギ属の一種。和名は純白の外観が白いウサギを思わせることによる。系統的にタカラガイに近い。

形態

殻高は30mm-120mm程度。殻は強い光沢を放つ純白で滑らか。その白さがウサギを連想させることからウミウサギの和名がついた[1]。外唇は厚く、内側に向かって細かな襞がある。水管溝は両端ともに突出する。殻口内は紫褐色、あるいはチョコレート色[1][2]。その殻の色とは裏腹に外套膜は漆黒で、星を散りばめたかのような白点を有する[3][4]。幼貝は成貝と異なり、外套膜上に突起を有する[3]。ウミウサギガイ科の中では普通種であり基本種である[3]

分布・生態

インド太平洋太平洋インド洋紅海)に広く分布する。日本では紀伊半島以南のサンゴ礁で見られる[1][4]。サンゴ礁の水深数メートルから20mにかけてを生息地とする。ウミトサカ類(カタトサカやウミキノコ)の上に生息する[4]。ウミトサカの食害された痕跡をたどると見つかることもある[3]

人との関係

近縁のタカラガイと同様にコレクションの対象となる。以前は太平洋諸島に住まう人々の装飾に使われてきた[2][3]。また、アクセサリーとしてだけではなく魔除けを目的とする呪具にも用いられた[5]。そのため、パプアニューギニアやニューカレドニアでは切手の意匠に採用されている[6]

本邦では、江戸時代後期の本草学者武蔵石壽もその著書『目八譜』の中で本種を含むウミウサギ科を一冊にわたり詳説している[7]

ギャラリー

脚注

注釈

[脚注の使い方]


出典

  1. ^ a b c ネイチャーウォッチング研究会 編著『タカラガイ―生きている海の宝石-日本と世界のタカラガイ207種』誠文堂新光社〈ネイチャーウォッチングガイドブック〉、東京都文京区、2009年2月2日、190頁。ISBN 9784416809020
  2. ^ a b ダンス, ピーター『地域自然ハンドブック 完璧版 貝の写真図鑑』第2版、長原 渓子,清水 洋子,蔦森 樹訳、日本ヴォーク社、1994年、75頁。ISBN 4-529-02419-9
  3. ^ a b c d e 飯野 2010, p. 28.
  4. ^ a b c 奥谷 喬司『サンゴ礁の生きもの』山と溪谷社〈【新装版】山溪フィールドブックス〉、東京都港区、2006年5月1日、123頁。ISBN 978-4635060615
  5. ^ 秋道 智彌東アジアの海洋文明と海人の世界―宗像・沖ノ島遺産の基盤―』(pdf)総合地球環境学研究所〈「宗像・沖ノ島と関連遺産群」研究報告Ⅱ‐1 抜粋〉、2012年、134頁。
  6. ^ 飯野 2010, p. 20.
  7. ^ 飯野 2010, p. 14,17.

参考文献



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウミウサギガイ」の関連用語

ウミウサギガイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウミウサギガイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウミウサギ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS