ザ・ロンゲストショー
(ウィークエンド東京 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/10 19:56 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2016年12月)
|
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2016年12月)
|
ザ・ロンゲストショーは、1973年4月7日から1979年3月31日まで、東京12チャンネル(後のテレビ東京)で、毎週土曜日日中(開始当初は12時台から、その後11時30分スタートの時代もあり)に放送された長時間のワイド番組である。初代総合司会者は、橋本テツヤ。
概要
番組は芸能、週末レジャー情報やエンターテインメント、また現在のウイニング競馬の源流となる中央競馬実況中継(関東開催分)などを織り込んだ5時間半の生放送番組だった(その後放送時間枠は4時間15分や4時間30分、4時間45分、5時間15分と流動的に変更された)[1][2][3][4][5][6]。
放送終了まで競馬中継を除き関東ローカルでネット局はなかった。
1979年3月に終了した後も『ウィークエンド東京』(司会:橋幸夫)が同年4月より1981年3月末までの2年間放送された。1981年4月以降は現在まで競馬中継を織り込んだ生放送番組は放送されていない。
また、土曜日午後の生番組は、13時30分から14時25分の時間帯で、1986年10月から1989年3月まで『E子のランチタイム』、1989年4月から1990年3月まで『DONDONウイークリー 会議中ですよ!』が放送された。ゴールデンタイムには全国ネット番組として、1983年から『TVフォーカス〜NEWSだけがNEWSじゃない〜』、1984年から『テレビあっとランダム』、さらに1990年から『徳光のTVコロンブス』がこれまで放送された。特に『テレビあっとランダム』は5年半、『徳光のTVコロンブス』も5年間続き、1982年発足したメガTONネットワーク(後のTXNネットワーク)以外の放送局にもネットされた。
なお、関東地方における土曜日午前から午後にかけて4時間以上生放送されているテレビ番組は、1996年に放送開始した『王様のブランチ』(TBSテレビ)まで17年間なかった。
出演者
メイン司会
アシスタント
- マリ・クリスティーヌ(初代アシスタント)
- 風間千代子(初代アシスタント)
- 来栖あんな(初代アシスタント)
- 松島トモ子
レギュラー
競馬中継
関連項目
脚注
- ^ “石光勝 『テレビ番外地―東京12チャンネルの奇跡―』 | 新潮社”. www.shinchosha.co.jp. 2021年1月29日閲覧。
- ^ “小倉智昭アナは吃音だった!競馬中継で頭角!カツラが取れた?”. こいもうさぎのブログ. 2021年1月29日閲覧。
- ^ “青葉賞からノスタルジー|水上学公式ブログ『白線の内がわ』 SUPPORTED by Keiba@nifty”. mizukami-manabu.cocolog-nifty.com. 2021年1月29日閲覧。
- ^ “Re: ザ・ロンゲストショー | 想い出・東京12チャンネル掲示板 | 2222”. 8728.teacup.com. 2021年1月29日閲覧。
- ^ gotsutei. “昭和50年7月19日のテレビ欄”. ウンノ接骨院(ウンノ整体)と静岡の夜. 2021年1月29日閲覧。
- ^ “ザ・ロンゲストショー”. TOPPY 川合登志和. 2021年1月29日閲覧。
固有名詞の分類
- ザ・ロンゲストショーのページへのリンク