アナクレトゥス2世_(対立教皇)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アナクレトゥス2世_(対立教皇)の意味・解説 

アナクレトゥス2世 (対立教皇)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/04/18 23:44 UTC 版)

アナクレトゥス2世
第26代 ローマ対立教皇
教皇就任 1130年
教皇離任 1138年1月25日
先代 ケレスティヌス2世
次代 ウィクトル4世
個人情報
本名 ピエトロ・ピエルレオニ(ピエトロ・ピエルレオーニとも)
死去 1138年1月25日
原国籍 イタリア

アナクレトゥス2世(? - 1138年1月25日)は、ローマ教皇であるインノケンティウス2世対立教皇である(在位:1130年2月14日 - 1138年1月25日)。

生涯

ローマの出身で、フランスパリで勉学した後、クリュニー修道院修道士となる。1111年1112年とも)に枢機卿に叙任される。以後も歴代教皇の側近として信任が厚く、そのため1130年2月にホノリウス2世が死去すると、多くの枢機卿やローマ市民はアナクレトゥス2世を擁立した。

しかしアナクレトゥス2世の反対派である少数の枢機卿らはインノケンティウス2世を教皇として擁立した。それから両教皇はお互いを正当な教皇として対立し、一時はインノケンティウス2世をローマから追放したアナクレトゥス2世の優位が続いた。しかし神聖ローマ皇帝であるロタール3世皇帝としての戴冠を条件にしてインノケンティウス2世を支持してローマに進軍する。また、東ローマ皇帝であるヨハネス2世コムネノスや当時神学者として権威のあったベルナルドゥスもインノケンティウス2世を支持した。このため、アナクレトゥス2世は一気に不利な状態に陥り、結局レオ城に監禁状態に置かれて1138年1月25日に死去した。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アナクレトゥス2世_(対立教皇)」の関連用語

アナクレトゥス2世_(対立教皇)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アナクレトゥス2世_(対立教皇)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアナクレトゥス2世 (対立教皇) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS