アストンマーチン・DB5とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > アストンマーチンの車種 > アストンマーチン・DB5の意味・解説 

アストンマーチン・DB5

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/12/08 16:16 UTC 版)

DB5
DB5ドロップヘッドクーペ

DB5は、アストンマーチン・ラゴンダが1963年7月-1965年9月に製造したスポーツカーであり、DB4の後継車種である。

1964年秋から高性能版のヴァンテージ仕様も設定されたが、DB4GTより少ない65台の製造にとどまった。またドロップヘッドクーペは、123台が製造され、その他に12台がハロルド・ラドフォードの架装によりシューティングブレークに改造された。

2年余りの間に1,023台が製造された後、後継モデルのDB6にバトンタッチした。

また、映画007シリーズゴールドフィンガー』『サンダーボール作戦』『スカイフォール』でボンドカーに使用され、また『ゴールデンアイ』『トゥモロー・ネバー・ダイ』『カジノ・ロワイヤル』『スペクター』でも登場、アメリカ映画『キャノンボール』ではボンドカーに準じた装備でロジャー・ムーアのマシンとして登場している。アメリカのTVドラマ『スパイ大作戦』第1シリーズの「武器弾薬を渡すな Odds on Evil」では、左ハンドル仕様で赤い車体のものが、メンバーの逃走用自動車として登場する。

機構・スタイル

  • エンジンは、ボアをDB4のものから4mm拡大した、ボアφ96mm×ストローク92mmの3,995cc水冷直列6気筒全軽合金製DOHCエンジンを搭載。標準型は3基のSUキャブレターから282英馬力を、高性能版のヴァンテージ仕様は3基のウェーバーキャブレターから314英馬力を出力する。
  • ギアボックスは当初は親会社のデビッド・ブラウン製のオーバードライブ付4速MT、後にはZF製5速MTが標準であり、ボルグワーナーATもオプション設定された。
  • 外観はDB4Sr.5との差異は殆どないが、装備類の充実からか車重は116kg増の1,470kgとなった。

関連項目


アストンマーチン・ラゴンダ ロードカータイムライン 1948-<- 戦前モデル  
タイプ '40 1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代
8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5
グランツーリスモ DB1 DB2 DB2/4 DB MkIII DBS
/ヴァンテージ
DB7 i6 DB7
ヴァンテージ
ヴァンテージ
DB4
/DB4GT
DB5 DB6 V8 ヴィラージュ/V8 DB9
ヴィラージュ
V8ヴァンテージ V8ヴァンテージ V12ヴァンキッシュ DBS V12 ヴァンキッシュ
スーパーカー DB4GT
ザガート
V8
ザガート
DB7
ザガート
AR1 One-77
セダン 2.6-Litre 3-Litre ラピード ラゴンダ ラピード
小型車 シグネット
オーナー David Brown Limited William Willson| Sprague & Minden Pace Petro
-leum & Gaunt
-lett
Gauntlett & Livanos Gauntlett, Livanos & Ford フォード Richards, Sinders, Dar, Adeem
レーシングカー: DP212DP214DP215・B08-60
コンセプトカー: AMV8・DB10
人物: ライオネル・マーチン, ロバート・バンフォード(創業者)・デイビッド・ブラウン
公式ウェブサイト

アストンマーティン・DB5

(アストンマーチン・DB5 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/19 01:50 UTC 版)

アストンマーティン・DB5
DB5
リア
概要
製造国 イギリス
販売期間

1963年7月-1965年9月

2020年- (復刻版)
デザイン カロッツェリア・トゥーリング
ボディ
乗車定員 2名/4名
ボディタイプ 2ドアクーペ
2ドアドロップヘッドクーペ
2ドアシューティングブレーク
エンジン位置 フロント
駆動方式 後輪駆動
パワートレイン
エンジン 3,995cc直列6気筒DOHC
最高出力 282–325hp
最大トルク 380–390Nm
変速機 4速/5速MT
3速AT
前:ダブルウィッシュボーン
後:トレーリングアーム
前:ダブルウィッシュボーン
後:トレーリングアーム
車両寸法
ホイールベース 2490mm
全長 4570mm
全幅 1680mm
全高 1340mm
車両重量 1470kg
系譜
先代 DB4
後継 DB6
テンプレートを表示

DB5は、アストンマーティンが1963年7月から1965年9月に製造したスポーツカーである。

概要

DB4に代わり、1963年7月に発売された。

外観はDB4シリーズ5との差異は殆どないが、装備類の充実からか車重は116kg増の1,470kgとなった。

1964年秋から高性能版のヴァンテージ仕様も設定されたが、DB4GTより少ない65台の製造に留まった。また、ドロップヘッドクーペは123台が製造された。

その他に、12台がハロルド・ラドフォードの架装によりシューティングブレークに改造された。

1963年7月から1965年9月の2年余りの間に1,023台が製造された後、後継モデルのDB6にバトンタッチした。

映画・TVドラマ

映画007シリーズの3作目『ゴールドフィンガー』、続く4作目『サンダーボール作戦』において、様々なギミックを搭載した改造車として登場し、その後の映画シリーズの特徴となったことから、ボンドカーの代表的な車種として知られる。17作目『ゴールデンアイ』で再登場すると、その後のシリーズでも、メインのボンドカーとは別に、しばしばボンドの愛車として作中に登場している。

また、3代目ボンドのロジャー・ムーアが出演した映画『キャノンボール』でも、ボンドカーのパロディとして様々なギミックが搭載されたアストンマーティン・DB5が登場する[1]

TVドラマ『スパイ大作戦』第1シリーズの「武器弾薬を渡すな Odds on Evil」では、左ハンドル仕様で赤いボディのものがメンバーの逃走用自動車として登場する。

機構

エンジンはDB4のものからシリンダー内径を4mm拡大した、内径φ96mm×行程92mmの3,995cc水冷直列6気筒全軽合金製DOHCエンジンを搭載。

標準型は3基のSU製キャブレターから282hpを、高性能版のヴァンテージ仕様は3基のウェーバー製キャブレターから324hpを出力する。

トランスミッションは当初は親会社のデヴィッド・ブラウン製の[要出典]4速MTが標準装備(オーバードライブ英語版のオプションあり)されていたが、その後すぐにZF製5速MTが標準になり[2]ボルグワーナー製3速ATもオプション設定された[3]

ギャラリー

注釈

  1. ^ ムーアが出演した007シリーズではDB5に限らず、アストンマーティンがボンドカーになったことはない。
  2. ^ Flammang, James M. (1994). Standard Catalog of Imported Cars, 1946-1990. Iola, WI: Krause Publications. p. 57. ISBN 0-87341-158-7 
  3. ^ Lawrence, Mike (1991). A to Z of Sports Cars. Bideford, Devon: Bay View Books. p. 36. ISBN 1-870979-81-8 

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アストンマーチン・DB5」の関連用語

アストンマーチン・DB5のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アストンマーチン・DB5のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアストンマーチン・DB5 (改訂履歴)、アストンマーティン・DB5 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS