アジアハイウェイ2号線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アジアハイウェイ2号線の意味・解説 

アジアハイウェイ2号線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/17 15:56 UTC 版)

アジアハイウェイ
AH-2
アジアハイウェイ2号線
地図
路線延長 13,177km[1]
起点 インドネシア バリ州 デンパサール
主な経由国 インドネシア
シンガポール
マレーシア
タイ
ミャンマー
インド
バングラデシュ
ネパール
パキスタン
イラン
終点 イラン ケルマーンシャー州 コースラヴィ
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

アジアハイウェイ2号線 は、アジアハイウェイの路線の一つである。 総延長は13,177km[1] (8,230mi) で、インドネシアバリ州デンパサールからシンガポールマレーシアタイミャンマーインドバングラデシュネパールパキスタンを経由して、イランケルマーンシャー州コースラヴィ英語版に終着する。

経路

インドネシア

タイ・モーターウェイ9号線・バンパイン・ジャンクション

全長1,440km[1]

AH2の有料高速道路

  • ジャワ横断高速道路英語版 (Trans-Java Toll Road)

シンガポール

全長19km[1]

  • (インドネシア国境) — シンガポール — ウッドランド —(マレーシア国境)

マレーシア

全長821km[1]

タイ

全長1,549km[1]

ミャンマー

全長807km[1]

インド

全長339km[1]

バングラデシュ

全長510km[1]

  • (インド国境1) — タマビル — シレット — カチャプル — ダッカ — ハティカムルール — バングラバンダ — (インド国境2)

ネパール

全長1,024km[1]

  • (インド国境3) — カカルビッタ — パトゥライヤ — ヘトウラ — ナーラーヤンガート — コールハープル — マヘンドラナガル — (インド国境4)

パキスタン

全長1,828km[1]

イラン

全長2,310km[1]

国境

国境通過点
通過国1 通過国2 位置
インドネシア シンガポール
シンガポール マレーシア 北緯1度27分10.0秒 東経103度46分09.0秒 / 北緯1.452778度 東経103.769167度 / 1.452778; 103.769167 ジョホール・シンガポール・コーズウェイ
マレーシア タイ 北緯6度31分08.7秒 東経100度25分08.9秒 / 北緯6.519083度 東経100.419139度 / 6.519083; 100.419139
タイ ミャンマー 北緯20度26分40.4秒 東経99度52分49.5秒 / 北緯20.444556度 東経99.880417度 / 20.444556; 99.880417
ミャンマー インド 北緯24度14分48.5秒 東経94度18分28.8秒 / 北緯24.246806度 東経94.308000度 / 24.246806; 94.308000 アジアハイウェイ1号線と同じ
インド バングラデシュ 北緯25度11分01.1秒 東経92度01分55.8秒 / 北緯25.183639度 東経92.032167度 / 25.183639; 92.032167 アジアハイウェイ1号線と同じ
バングラデシュ インド 北緯26度37分59.6秒 東経88度24分53.4秒 / 北緯26.633222度 東経88.414833度 / 26.633222; 88.414833
インド ネパール 北緯26度38分41.4秒 東経88度09分43.3秒 / 北緯26.644833度 東経88.162028度 / 26.644833; 88.162028
ネパール インド 北緯28度59分30.1秒 東経80度07分17.7秒 / 北緯28.991694度 東経80.121583度 / 28.991694; 80.121583
インド パキスタン 北緯31度36分16.7秒 東経74度34分23.1秒 / 北緯31.604639度 東経74.573083度 / 31.604639; 74.573083 アジアハイウェイ1号線と同じ
パキスタン イラン 北緯28度58分39.0秒 東経61度33分00.9秒 / 北緯28.977500度 東経61.550250度 / 28.977500; 61.550250
イラン イラク 北緯34度22分58.2秒 東経45度28分01.7秒 / 北緯34.382833度 東経45.467139度 / 34.382833; 45.467139 アラブ・マシュレク国際道路ネットワークに接続

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l Asian Highway Handbook” (PDF). UNESCAP (2003年). 2012年4月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年5月11日閲覧。

参考資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アジアハイウェイ2号線」の関連用語

アジアハイウェイ2号線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アジアハイウェイ2号線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアジアハイウェイ2号線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS