アジアハイウェイ5号線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アジアハイウェイ5号線の意味・解説 

アジアハイウェイ5号線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 17:28 UTC 版)

アジアハイウェイ
AH-5
アジアハイウェイ5号線
地図
路線延長 10,380km
起点 中華人民共和国 上海市
主な経由国 中華人民共和国
カザフスタン
キルギス
ウズベキスタン
トルクメニスタン
アゼルバイジャン
ジョージア
トルコ
終点 トルコ カプクレ
トルコ・ブルガリア国境
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

アジアハイウェイ5号線 は、アジアハイウェイの路線の一つである。 総延長は10,380km (16,705mi) で、中華人民共和国上海市を起点とし、カザフスタンキルギスウズベキスタントルクメニスタンアゼルバイジャンジョージアを経由して、イスタンブールの西方、トルコブルガリアの国境近くで終点に至る。

経路

中華人民共和国

全長4,815km[1]

カザフスタン

天山山脈付近のアジアハイウェイ5号線

全長1,033km[1]

キルギス

全長126km[1]

カザフスタン

ウズベキスタン

全長677km

トルクメニスタン

全長1,227km[1]

アゼルバイジャン

全長515km[1]

ジョージア

ジョージア国内の欧州自動車道路E60号線との重複区間

全長489km[1]

トルコ

ルメリ・ヒサルとファーティフ・スルタン・メフメト橋

全長960km[1]

国境

国境通過点
通過国1 通過国2 位置
中華人民共和国 カザフスタン 北緯44度12分46.7秒 東経80度24分02.3秒 / 北緯44.212972度 東経80.400639度 / 44.212972; 80.400639
カザフスタン キルギス 北緯43度01分31.2秒 東経74度42分16.8秒 / 北緯43.025333度 東経74.704667度 / 43.025333; 74.704667
キルギス カザフスタン 北緯42度49分23.1秒 東経73度30分39.2秒 / 北緯42.823083度 東経73.510889度 / 42.823083; 73.510889
カザフスタン ウズベキスタン 北緯41度28分01.3秒 東経69度21分23.3秒 / 北緯41.467028度 東経69.356472度 / 41.467028; 69.356472
ウズベキスタン トルクメニスタン 北緯39度13分15.8秒 東経63度42分55.2秒 / 北緯39.221056度 東経63.715333度 / 39.221056; 63.715333
トルクメニスタン アゼルバイジャン カスピ海
アゼルバイジャン ジョージア 北緯41度19分42.9秒 東経45度04分16.3秒 / 北緯41.328583度 東経45.071194度 / 41.328583; 45.071194
ジョージア トルコ 北緯41度31分13.7秒 東経41度32分52.3秒 / 北緯41.520472度 東経41.547861度 / 41.520472; 41.547861
トルコ  ブルガリア 北緯41度43分5秒 東経26度21分7.7秒 / 北緯41.71806度 東経26.352139度 / 41.71806; 26.352139 (AH1の西端地点)

脚注

  1. ^ a b c d e f g Asian Highway Handbook” (PDF). UNESCAP (2003年). 2012年4月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年5月11日閲覧。

参考資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アジアハイウェイ5号線」の関連用語

アジアハイウェイ5号線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アジアハイウェイ5号線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアジアハイウェイ5号線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS