アジアハイウェイ5号線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 17:28 UTC 版)
アジアハイウェイ | |
---|---|
AH-5 | |
アジアハイウェイ5号線 | |
地図 | |
![]() | |
路線延長 | 10,380km |
起点 | ![]() |
主な経由国 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
終点 | ![]() トルコ・ブルガリア国境 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
アジアハイウェイ5号線 は、アジアハイウェイの路線の一つである。 総延長は10,380km (16,705mi) で、中華人民共和国上海市を起点とし、カザフスタン、キルギス、ウズベキスタン、トルクメニスタン、アゼルバイジャン、ジョージアを経由して、イスタンブールの西方、トルコとブルガリアの国境近くで終点に至る。
経路
中華人民共和国
全長4,815km[1]
京滬高速道路と滬蓉高速道路の重複区間(G2, G42): 上海市 - 蘇州市 - 無錫市
滬蓉高速道路(G42): 無錫市 - 南京市
滬陝高速道路(G40): 南京市 - 信陽市 - 西安市
連霍高速道路(G30): 西安市 - 蘭州市 - トルファン - ウルムチ - クイトゥン - ジン - コルガス - コルガス口岸
カザフスタン

全長1,033km[1]
キルギス
全長126km[1]
カザフスタン
ウズベキスタン
全長677km
- M39国道 : タシュケント州チェルンヤヴカ - タシュケント - シルダリヤ州シルダリヤ - サマルカンド州サマルカンド
- M37国道 : サマルカンド - ナヴォイ州ナヴォイ - ブハラ州ブハラ
- M37国道(
欧州自動車道路E60号線との重複区間) : ブハラ - アラト
トルクメニスタン
全長1,227km[1]
- M37国道(
欧州自動車道路E60号線との重複区間) : レバプ州アラト - ファラップ - テュルクメナバート - マル州マル - アハル州テジェン - アシガバート - バルカン州セルダル - トルクメンバシ - カスピ海
アゼルバイジャン
全長515km[1]
M2幹線道路(
アジアハイウェイ8号線、
欧州自動車道路E60号線、
E119号線との重複区間) : バクー - アラット
M2幹線道路(
欧州自動車道路E60号線との重複区間) : アラット - ハジュガブル県ハジュガブル - ギャンジャ - ガザフ県ガザフ - 赤い橋
ジョージア

全長489km[1]
S4高速道路(
欧州自動車道路E60号線との重複区間) : カヘティ州赤い橋 - トビリシ
S9高速道路(
欧州自動車道路E60号線との重複区間) : トビリシ
S1高速道路(
欧州自動車道路E60号線との重複区間) : トビリシ - ムツヘタ=ムティアネティ州ムツヘタ - シダ・カルトリ州カシュリ - サメグレロ=ゼモ・スヴァネティ州セナキ
S2高速道路(
欧州自動車道路E60号線との重複区間) : セナキ - ポティ
S2高速道路(
欧州自動車道路E70号線との重複区間) : ポティ - アジャリア自治共和国バトゥミ - サルピ
トルコ

全長960km[1]
D010国道(
欧州自動車道路E70号線との重複区間) : アルトヴィン県サルピ - トラブゾン県トラブゾン - サムスン県サムスン
D795国道(
欧州自動車道路E95号線との重複区間) : サムスン - ハブザ
D100国道(
欧州自動車道路E95号線との重複区間) : ハブザ - アマスィヤ県メルジフォン - ボル県ゲレデ
オトヨル 4(
アジアハイウェイ1号線、
欧州自動車道路E80号線との重複区間) : ゲレデ - イスタンブール県イスタンブール
オトヨル 2(
アジアハイウェイ1号線、
欧州自動車道路E80号線との重複区間) : イスタンブール - ファーティフ・スルタン・メフメト橋
オトヨル 3(
アジアハイウェイ1号線、
欧州自動車道路E80号線との重複区間) : ファーティフ・スルタン・メフメト橋 - イスタンブール - エディルネ県エディルネ
D100国道(
アジアハイウェイ1号線、
欧州自動車道路E80号線との重複区間) : エディルネ - カプクレ - ブルガリア国境 (北緯41度43分5秒 東経26度21分7.7秒 / 北緯41.71806度 東経26.352139度)
国境
脚注
参考資料
- アジアハイウェイ5号線のページへのリンク