アジアハイウェイ12号線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アジアハイウェイ12号線の意味・解説 

アジアハイウェイ12号線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/08 16:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アジアハイウェイ
AH-12
アジアハイウェイ12号線
地図
路線延長 1,243km
起点 ラオスナトゥーイ英語版AH3と接続)
主な経由国 ラオス
タイ王国
終点 タイ王国ファイカミン英語版AH1と接続)
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

アジアハイウェイ12号線(アジアハイウェイ12ごうせん)は、アジアハイウェイ網の路線の一つ。アジアハイウェイ東南アジア小地域(サブリージョン)の路線の一つ。ラオスタイ王国の二か国を経由する。総延長は1,243kmである。

アジアハイウェイ3号線通過地のラオス北部ナトゥーイ英語版を起点とする。ラオスの区間は北部を南北に縦貫し、途中ウドムサイアジアハイウェイ13号線と交差し、首都ヴィエンチャンに至る。次いでヴィエンチャン郊外のメコン川に架かるタイ・ラオス友好橋(橋の両岸はターナレーン=ノンカイ国境検問所)を渡るとタイ王国となる。

タイ王国の区間はタイ東北部を南北に縦貫し、首都バンコク北東の郊外にありアジアハイウェイ1号線通過地のファイカミン英語版を終点とする。区間の途中、ウドーンターニーアジアハイウェイ15号線と接続し、コーンケンアジアハイウェイ16号線と交差し、ナコーンラーチャシーマーアジアハイウェイ19号線と接続する。

ヴィエンチャンからナコーンラーチャシーマーまでの区間は、将来大メコン圏南北経済回廊英語版のルートの一部となるよう関係国間で調整中である。

ルート

ラオス

区間延長684km[1]

タイ王国

区間延長558.7km[2]

脚注

参考資料

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アジアハイウェイ12号線」の関連用語

アジアハイウェイ12号線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アジアハイウェイ12号線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアジアハイウェイ12号線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS