ムアンサラブリー郡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 国家・自治体 > タイの都市 > タイの郡 > ムアンサラブリー郡の意味・解説 

ムアンサラブリー郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/06 09:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

座標: 北緯14度31分38秒 東経100度54分35秒 / 北緯14.52722度 東経100.90972度 / 14.52722; 100.90972

ムアンサラブリー郡
ムアンサラブリー郡の位置
情報
タイ語名 อำเภอเมืองสระบุรี
サラブリー県
地理番号 1901
郵便番号 18000
統計
面積 301.6 km2
人口 118,299 人 (2014年)
人口密度 392.23 人/km2
行政
テンプレートを表示

ムアンサラブリー郡(ムアンサラブリーぐん、タイ語: อำเภอเมืองสระบุรี)はタイ中部・サラブリー県にある郡(アムプー)である。サラブリー県の県庁所在地(ムアン)でもある。

名称

サラブリーとは池の街という意味である。

歴史

サラブリーは元々、現在のサオハイ郡にあったが、1897年5月1日鉄道が開通。現在のサラブリーのタムボン・パークプリアオが急速に発達した。このため、サラブリーの知事であったプラヤー・ピチャイロンナロンソンクラームが現在のサラブリーに県庁所在地を移そうと画策、時の国王ラーマ5世(チュラーロンコーン)の命により、サラブリーが現在の所に移された。サラブリーは元々、タムボン・パークプリアオに郡庁があったのでパークプリアオ郡と呼ばれたが、1938年、県の名前に合わせムアンサラブリー郡と改称された[1]

地理

郡内の重要な水源はパーサック川とクローンプリアオ貯水池である。南部にはワット・プラプッタチャーイがあり、山岳地帯になっており、プラプッタチャーイ国立公園がある

タイ国有鉄道東北本線が東西に通っており、東にナコーンラーチャシーマー、西にアユタヤ方面と通じている。国道一号線が南北に通っており、北にロッブリー、南にバーンパイン方面と通じている。国道2号線(ミッタパープ通り)の始点ともなっており、ナコーンラーチャシーマー方面に通じる。

経済

郡内の主要な産業は農業である。

行政区分

郡は11のタムボンにわかれ、さらにその下位に77の村(ムーバーン)がある。市内には自治体(テーサバーン)が4つあり以下のようになっている。

  • テーサバーンムアン・サラブリー・・・タムボン・パークプリアオ全体
  • テーサバーンタムボン・ポークペーク・・・タムボン・ノーンノーの一部
  • テーサバーンタムボン・クットノックプラオ・・・タムボン・クットノックプラオ全体
  • テーサバーンタムボン・タクット・・・タムボン・タクット全体

また郡内には7つのタムボン行政体(オンカーンボーリハーンスワンタムボン)がある。以下のタムボンで欠番のタムボンは1996年12月5日に分離してチャルームプラキアット郡となった郡である

  1. タムボン・パークプリアオ・・・ตำบลปากเพรียว
  1. タムボン・ダーオルアン・・・ตำบลดาวเรือง
  2. タムボン・ナーチョーン・・・ตำบลนาโฉง
  3. タムボン・コークサワーン・・・ตำบลโคกสว่าง
  4. タムボン・ノーンノー・・・ตำบลหนองโน
  5. タムボン・ノーンヤーオ・・・ตำบลหนองยาว
  6. タムボン・パークカーオサーン・・・ตำบลปากข้าวสาร
  7. タムボン・ノーンプラーライ・・・ตำบลหนองปลาไหล
  8. タムボン・クットノックプラオ・・・ตำบลกุดนกเปล้า
  9. タムボン・タリンチャン・・・ตำบลตลิ่งชัน
  10. タムボン・タクット・・・ตำบลตะกุด

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ムアンサラブリー郡」の関連用語

ムアンサラブリー郡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムアンサラブリー郡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムアンサラブリー郡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS