若桜橋
名称: | 若桜橋 |
ふりがな: | わかさばし |
登録番号: | 31 - 0112 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 鉄筋コンクリート造3連アーチ橋、橋長83m、幅員6.2m、袖高欄付 |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和9年 |
代表都道府県: | 鳥取県 |
所在地: | 鳥取県八頭郡若桜町大字若桜 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 設計は鳥取県土木課、施工は地元の井口組。 親柱に「昭和九年七月架」とある。 『鳥取県の近代化遺産』(鳥取県教育委員会 1998) |
施工者: | |
解説文: | 千代川水系八東川に架かる旧国道施設。橋長83m、幅員6.2m、支間長28m規模の鉄筋コンクリート造3連アーチ橋で、アーチは開腹式とし、橋の両端には袖高欄を付ける。時局匡救事業の一環として、約13,000人を動員して建設された近代橋梁。 |
土木構造物: | 綾部大橋 翁橋 花峯橋 若桜橋 若桜鉄道岩淵川橋梁 若桜鉄道第一八東川橋梁 若桜鉄道第三八東川橋梁 |
- 若桜橋のページへのリンク