智頭橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 智頭橋の意味・解説 

智頭橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/02 13:59 UTC 版)

智頭橋

基本情報
日本
所在地 鳥取県鳥取市
交差物件 袋川
用途 道路橋
路線名 鳥取市道2010109号智頭街道
管理者 鳥取市
建設 1956年
座標 北緯35度29分58.7秒 東経134度13分41.2秒 / 北緯35.499639度 東経134.228111度 / 35.499639; 134.228111
構造諸元
形式 3径間ラーメン橋
材料 鉄筋コンクリート
全長 26m
15m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

智頭橋(ちずばし)は、鳥取県鳥取市袋川に架かる鳥取市道2010109号智頭街道ので、日本百名橋に選ばれた。

概要

今日ある智頭橋は1956年12月に架けられた。1993年には、広い歩道橋が隣接して造られ、そこにはベンチや少年・少女の像がある。

歴史

1619年池田光政鳥取城下町の拡張によって掘られた袋川に、5つの橋(上流から若桜橋、智頭橋、鹿野橋、鋳物師橋、出合橋)を架けた。

なかでも智頭橋(約27メートル)は、智頭街道の起点として重視された。江戸時代に橋は少なくとも4回流失し、明治時代には鉄製の高欄が取り付けられた。鳥取大火をきっかけに現在ある橋が架けられた。

参考文献

  • 松村博『日本百名橋』鹿島出版会

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「智頭橋」の関連用語

智頭橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



智頭橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの智頭橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS