れつかうらんだんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 時事用語 > れつかうらんだんの意味・解説 

劣化ウラン弾(れつかうらんだん)(depleted uranium bullet)

弾頭劣化ウラン使った軍事兵器

原子力発電用の燃料濃縮処理するとき副次的発生する劣化ウランを使うので、製造コストかからない強力な貫通性によって戦車装甲車などを攻撃する

劣化ウランとは、天然存在するウランから原子力発電用の燃料となるウラン235取り出したあとにできる残りのもの。ウラン235比べて放射能レベルの低いウラン238主な成分となっている。ほかに使いみちがないため、通常放射性廃棄物として処理される

劣化ウランの2倍以上の密度があるので、上空から打ち込めば、非常に高い攻撃性発揮する通常の兵器では、戦車装甲車などの丈夫な車体破壊するのは難しいが、劣化ウラン弾を使えばそれらを貫通させることが可能らしい。

兵器としての劣化ウラン弾は、1991年湾岸戦争アメリカ軍によって初め使われたが、その後、がんや白血病など放射性疾患似た湾岸戦争症候群」が現れたことが確認されている。そのため、劣化ウラン弾には、健康被害との因果関係疑い持たれている。

アメリカ軍26日イラクでの空爆作戦において劣化ウラン弾を使った発表した。ただし、劣化ウラン弾を使った日時や場所、量などについては明らかにていないアメリカは、劣化ウラン弾を通常兵器とみなし、国際法反しないとの立場とっている。

(2003.03.31更新




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

れつかうらんだんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



れつかうらんだんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2024 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS