りゅうだんほうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > りゅうだんほうの意味・解説 

りゅうだん‐ほう〔リウダンハウ〕【×榴弾砲】


【榴弾砲】(りゅうだんほう)

Howitzer
曲射砲一種で、臼砲より緩い放物線砲弾発射し有効射程長いもの。
臼砲よりも装薬多く負荷大きいために砲身厚く、砲基部重量要求される
これは運用上大きなデメリットではあるが、長い射程と高い精度のため現在でも砲兵主力である。

グリッド座標指定して地帯制圧する兵器であり、砲弾榴弾主体になる。
瞬間投射弾量ではMLRSに劣るが、持続性経済性の高さで勝る。

榴弾砲とカノン砲違いは、基本的に内径対す砲身長の比(口径)によって決められる
おおむね30口径までを榴弾砲とし、それ以上のものをカノン砲として分類されることが多かった
しかし近年では榴弾砲も長砲身化し口径による区分難しくなってきている。
近年では間接砲撃主体のものを榴弾砲、装甲目標撃破想定するものをカノン砲と呼ぶ事が多い。

関連自走榴弾砲



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「りゅうだんほう」の関連用語

りゅうだんほうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



りゅうだんほうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS