ラスカル 155mm自走榴弾砲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラスカル 155mm自走榴弾砲の意味・解説 

ラスカル 155mm自走榴弾砲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/20 00:52 UTC 版)

ラスカル 155mm自走榴弾砲
種類 自走榴弾砲
原開発国 イスラエル
運用史
配備先 イスラエル国防軍
開発史
開発期間 1980年代
製造業者 ソルタム・システムズ
製造数 100両[1]
諸元
重量 19.5 t[1]
全長 7.5 m[1]
全幅 2.46 m[1]
全高 2.30 m[1]
要員数 4名[1]

主兵装 155mm榴弾砲 39口径または52口径[1]
エンジン 350hp ディーゼル[1]
行動距離 350 km[1]
速度 50 km/h[1]
テンプレートを表示

ラスカル 155mm自走榴弾砲(ラスカル 155ミリメートルじそうりゅうだんほう)は、イスラエルソルタム・システムズが1980年代に開発した自走榴弾砲である[1][2]

専用開発された軽量の装軌式車体にソルタム・システムズ製の155mm榴弾砲を搭載した自走砲で、小型・軽量・高機動性を特徴としており空挺輸送も可能であった。

概要

ラスカルの開発の背景には、即応部隊への機動性向上の要求に伴い、自走砲にも空輸性能が求められるようになった事がある。ラスカルの車体重量は約20トンに抑えられており、これはソルタム社がこれまでに開発したL33M72ショレフと比較しても最も軽量である。このため、ラスカルはイスラエル国内での鉄道輸送、海上輸送、およびC-130輸送機での空輸など幅広い方法での輸送、展開が可能となっている[2]

ラスカルの車体には装軌式走行装置が採用されている。これは路外機動性を重視したもので、例えばイスラエル北部の岩場の多いゴラン高原地域や、ネゲブ砂漠の広がる南部シナイ半島での作戦行動を考慮したものである[2]。走行装置のデザインは、起動輪については独自形状のものであるが、転輪・誘導輪および履帯はイスラエル国防軍で広く使用されているM113装甲兵員輸送車と同型の物が使用されている[2]

装備する155mm砲は39口径または52口径を選択可能で、左右30°・仰角65°の可動範囲を持つ。砲弾は車体上に剥き出しの状態で36発を搭載可能である[2]

ラスカルは1980年代に100両程度が製造されたとされるが[1]、その詳しい運用状況は不明である。

ソルタム・システムズはこの後、ラスカルのコンセプトを引き継ぐ後継車種として、装輪式大型トラックに155mm榴弾砲を搭載したATMOS 2000を開発している[2]

出典

関連項目


「ラスカル 155mm自走榴弾砲」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラスカル 155mm自走榴弾砲」の関連用語

ラスカル 155mm自走榴弾砲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラスカル 155mm自走榴弾砲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラスカル 155mm自走榴弾砲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS