吉野神宮参集殿
| 名称: | 吉野神宮参集殿 |
| ふりがな: | よしのじんぐうさんしゅうでん |
| 登録番号: | 29-0181 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積80㎡ |
| 時代区分: | 明治 |
| 年代: | 明治25年/昭和前期・昭和57年移築 |
| 代表都道府県: | 奈良県 |
| 所在地: | 奈良県吉野郡吉野町大字吉野山3226 |
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの |
| 備考(調査): | 明治25年に絵馬殿として造営された。 |
| 施工者: | |
| 解説文: | 大鳥居の前方、参道近くに建つ、もと絵馬殿。桁行三間梁間二間、入母屋造桟瓦葺。方柱で舟肘木を載せ、二軒疎垂木。現在は漆喰壁に連子窓を設けるが当初は吹放ちであった。内部は独立柱2本を建て、縦横に虹梁を掛け渡す。近世以来の伝統的な意匠を受け継ぐ。 |
- 吉野神宮参集殿のページへのリンク