横山郷土館文庫蔵
名称: | 横山郷土館文庫蔵 |
ふりがな: | よこやまきょうどかんぶんこぐら |
登録番号: | 09 - 0009 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 石造2階建,瓦葺,建築面積66㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治43 |
代表都道府県: | 栃木県 |
所在地: | 栃木県栃木市入舟町2-16 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 総覧日本の建築日本近代建築総覧近代住宅史研究会編『栃木の町並み』(栃木市産業部商工課 1987) |
施工者: | |
解説文: | 主屋を挟み麻蔵と対称の位置にあり,独特の屋敷構えと景観を形成する石造の蔵。石材は,県内鹿沼市で産する深岩石と呼ばれる凝灰岩。つくりは麻蔵と似るが,軒を煉瓦積みとすることや1・2階間の石材の色をかえるなど,意匠により細かな配慮がなされている。 |
- 横山郷土館文庫蔵のページへのリンク