やまもとかけいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > やまもとかけいの意味・解説 

やまもと‐かけい【山本荷兮】

読み方:やまもとかけい

[1648〜1716]江戸前中期俳人医師名古屋の人。名は周知芭蕉門下で、俳諧七部集のうち「冬の日」「春の日」「曠野(あらの)」を編む。のち蕉風離れ晩年連歌転じた


山本荷兮

やまもとかけい

(~享保元年8月25日享年69歳

本名山本周知、名古屋医者通称は武右衛門および太一または太市橿木堂、加慶は別号。貞亨元年以来尾張名古屋蕉門重鎮であったが、内紛によって後に袖を分かつ荷兮は、結局保守派で、芭蕉次々と唱導する俳諧革新、特に「軽み」にはついていくことが出来なかった。元禄6年11月には、『曠野後集』を出版し、その序文に幽斎・宗因など貞門俳諧賞賛し、「ただいにしへこそこひしたはれる」とまで書いて反抗した。そのため、蕉門去来など理論派からは大い非難された。晩年は、まことに復古調連歌師になった
離反する以前には、『冬の日』、『春の日』、『阿羅野』等の句集編纂また、更科紀行』では、奴僕提供して芭蕉一行の旅の安全を支援するなどしている。

荷兮宛書簡(元禄3年1月2日)

荷兮の代表作



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「やまもとかけい」の関連用語

1
荷兮 デジタル大辞泉
100% |||||

2
春の日 デジタル大辞泉
100% |||||

3
冬の日 デジタル大辞泉
78% |||||

4
山本荷兮 デジタル大辞泉
78% |||||

5
阿羅野 デジタル大辞泉
78% |||||

6
山本 デジタル大辞泉
50% |||||

やまもとかけいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



やまもとかけいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
芭蕉DB芭蕉DB
Copyright (C) 2025 芭蕉DB All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS