やくざいひとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > やくざいひの意味・解説 

薬剤費(やくざいひ)

医療機関医師処方され受け取費用

病院診療所などの医療機関受け取薬について医療保険適用によって患者負担する薬代のほかに、それとは別に負担する薬剤費がある。患者は、薬代上乗せして薬剤費を支払っているわけだ。

1997年導入された薬剤費の別途負担は、対す患者コスト意識高めることが目的だった。診療費薬代は、医療機関窓口一定の割合サラリーマンは2割、その家族は3割、自営業者は3割)を患者負担するが、これとは別に受け取った種類に応じて定額別途負担をすることになっている

外来患者受け取った種類に応じて内服薬1日分につき最高100円外用薬で最高150円を支払う。

日本医師会は、患者負担増し患者受診控えるようになる医療機関収入減少するとして、薬剤費の別途負担反対してきた。そのため、1999年には、70歳以上高齢者について、別途負担廃止したまた、70歳未満についても、2002年度まで廃止する予定だった。

医療制度改革サラリーマン3割負担など患者負担引き上げ先送りされたので、薬剤費の別途負担廃止すると、200億円の国庫負担発生する試算されている。そこで、医療費患者負担引き上げられる2003年まで、別途負担存続させるというわけだ。

(2001.12.13更新





やくざいひと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

やくざいひのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



やくざいひのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS