森川訓行家住宅主屋
| 名称: | 森川訓行家住宅主屋 | 
| ふりがな: | もりかわのりゆきけじゅうたくしゅおく | 
| 登録番号: | 21 - 0092 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 木造2階建、瓦葺、建築面積185㎡ | 
| 時代区分: | 江戸 | 
| 年代: | 江戸末期 | 
| 代表都道府県: | 岐阜県 | 
| 所在地: | 瑞浪市大湫町445 | 
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの | 
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 中山道大湫宿の旅籠や問屋を兼ねた住宅。街道に北面して建ち,切妻造,桟瓦葺,2階建の平入で,正面と西側に下屋を廻す。1階は西を3室2列の居室,東を土間とし,2階は表側に部屋を設ける。正面の格子,両妻の漆喰塗の袖壁など,宿場の景観をよく残す。 | 
- 森川訓行家住宅主屋のページへのリンク

 
                             
                    


