みやざきとうてんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > みやざきとうてんの意味・解説 

みやざき‐とうてん〔‐タウテン〕【宮崎滔天】

読み方:みやざきとうてん

[1871〜1922]中国革命協力者熊本生まれ本名寅蔵亡命中の孫文知り合い、その革命運動支援した。著「三十三年之夢」など。

宮崎滔天の画像

宮崎滔天 みやざき とうてん

宮崎滔天の肖像 その1
明治3年12月3日大正11年12月6日(1871~1922)

熊本生まれ革命運動家。兄に民権運動家の八郎社会運動家の民がいる。徳富蘇峰大江義塾東京専門学校などに学ぶ。明治20年(1887)キリスト教に入信したが2年棄教アジア革命実践目指す30年1897孫文知り合い以後その革命運動の重要な支援者となる。33年(1900)の恵州蜂起失敗後、一時浪花節語りとなり孫文革命精神紹介38年(1905)孫文らと東京中国同盟会結成終生中国革命派支援した

キーワード その他
号・別称 虎蔵寅蔵)(とらぞう)
著作等近代デジタルライブラリー収載
  1. 狂人譚 / 宮崎滔天(寅蔵)著 国光書房, 明35.9 <YDM93461>
  2. 三十三年の夢 / 宮崎滔天著 国光書房, 明35.8 <YDM7401>
  3. 近世名士譚 / 伊藤仁太郎(痴遊)著 忠文舎, 明41.6 <YDM4284>
  4. 支那革命軍談 / 宮崎滔天述 ; 高瀬魁介編 明治出版社, 明45.1 <YDM3089>

(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の近代日本人の肖像」の内容を転載しております掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みやざきとうてん」の関連用語

1
宮崎滔天 デジタル大辞泉
100% |||||

みやざきとうてんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みやざきとうてんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
国立国会図書館国立国会図書館
Copyright (C) 2025 National Diet Library, Japan. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS