凡々
ぼん‐ぼん
ぼん‐ぼん
ぼんぼん
今江祥智の長編小説。昭和48年(1973)刊行。昭和49年(1974)、第14回日本児童文学者協会賞受賞。自身の体験をもとにした自伝的小説で、「兄貴」「おれたちのおふくろ」「牧歌」へと続く四部作の一。
ボンボン【(フランス)bonbon】
ボンボン
ボンボン
- ボンボンは擬音・擬態語の一種。
- 繰り返し物が当ったり破裂したりする際の音。
- その動作や激しい様を指す擬態語。
- ボンボン、ぼんぼん(坊々)は親に甘やかされて育ったエリートの息子を指す。
- ボンボン・マルコス - フィリピンの政治家、第17代同国大統領。本名はフェルディナンド・ロムアルデス・マルコス・ジュニア。
- ボンボン菓子は菓子の一種。。
- ウイスキーボンボン、ボンボン・ショコラなどがある。
- ヨハン・シュトラウスのワルツ作品に、『ウィーンのボンボン』という曲がある。
- 『コミックボンボン』は日本の小学生向け月刊漫画雑誌。
- 地域によっては、ポンポン(チアリーダーの女性が応援に使ったり、また運動会におけるマスゲームなどのパフォーマンスに使うビニール製の房)のことを指す場合がある。また髪を束ねるための飾り付きゴムのことを俗にボンボンゴムと称する。
- ボンボン (映画) - アルゼンチンの映画作品。2004年公開。
- ボンボン (漫画) - 石ノ森章太郎による漫画作品。
- ボンボン (ハイチ) - ハイチのコミーン
- ボンボン (サントメ・プリンシペ) - サントメ・プリンシペ・プリンシペ州パグエ県の村。
- ボンボン(Bongbong) - ちびっこバス タヨに登場するキャラクター(小型ワンボックスカー)。
- 純喫茶ボンボン - 愛知県名古屋市にある喫茶店
関連項目
- ポン (曖昧さ回避)
- ボン (曖昧さ回避)
- ポンポン (曖昧さ回避)
- 「ボンボン」で始まるページの一覧
- タイトルに「ボンボン」を含むページの一覧
- Wikipedia:索引 ほん#ほんほ
ぼんぼん
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/26 13:51 UTC 版)
「松本のぼんぼん・青山様」の記事における「ぼんぼん」の解説
女の子の行事で、浴衣姿にほうづき提灯を下げ、お花紙で作った花を頭に飾り、ぽっくり下駄をはいて、「ぼんぼんとても今日明日ばかり、あさっては山のしおれ草」と歌いながら町内を歩く。歌は哀調を帯びており、先祖の霊をなぐさめる行事だったとも言われる。
※この「ぼんぼん」の解説は、「松本のぼんぼん・青山様」の解説の一部です。
「ぼんぼん」を含む「松本のぼんぼん・青山様」の記事については、「松本のぼんぼん・青山様」の概要を参照ください。
「ぼんぼん」の例文・使い方・用例・文例
ぼん・ぼんと同じ種類の言葉
- ぼん・ぼんのページへのリンク