ほととぎすとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 出版 > 雑誌 > ほととぎすの意味・解説 

ほととぎす

出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 10:43 UTC 版)

名詞:鳥

ほととぎす不如帰, 霍公鳥, 沓手鳥, 子規, 時鳥, 杜宇, 杜鵑, 橘鳥, 田鵑, 蜀魂, 郭公

  1. カッコウ目カッコウ科特徴的鳴き声有しウグイスなどに托卵する。(夏の季語)
  2. 地名「飛幡(とばた 現北九州市戸畑区)」にかかる枕詞

翻訳

関連語

ホトトギス異称

名詞:貝

ほととぎす杜鵑

  1. ほととぎすがい俗称

名詞:植物

ほととぎす時鳥, 杜鵑草, 油点草

  1. ユリ科ホトトギス属、またはそれに属す植物総称学名は Tricyrtis
  2. ユリ科ホトトギス属多年生草本植物の代表的な種山野林下林縁、崖や傾斜地などの、日当たり弱いところに自生する。花は初夏から秋にかけて、雌雄同花上向き咲き花弁は 6直径cm程度のものが 2〜4日程度咲くことが多い。学名Tricyrtis hirta (秋の季語)

語源





ほととぎすと同じ種類の言葉

このページでは「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」からほととぎすを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からほととぎすを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からほととぎす を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ほととぎす」の関連用語

ほととぎすのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ほととぎすのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのほととぎす (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS