カッコウ科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カッコウ科の意味・解説 

カッコウ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 18:23 UTC 版)

カッコウ科
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
上目 : 新顎上目 Neognathae
階級なし : Neoaves
: カッコウ目 Cuculiformes
: カッコウ科 Cuculidae
学名
Cuculidae
Vigors1825
和名
カッコウ(郭公・鳲鳩)
英名
Cuckoo

カッコウ科(かっこうか、Cuculidae)はの科の一つである。現代的な分類ではカッコウ目唯一の科である[1]が、歴史的には他の科がカッコウ目に属したこともあり、またカッコウ科をいくつかの科に分割する説もある。

形態

ほとんどが樹上性で、ごく一部が地上性である。ただし同じ樹上性のスズメ目とは違い、足指は前後2本ずつの対趾足である(スズメ目は前3本・後ろ1本の3前趾足)。

初列風切は10枚。羽毛は柔らかく、金属光沢のある鮮やかな色合いの種も多い。尾羽は長く、8~10枚(通常10枚)。多くは雌雄同色。

くちばしは細長く、やや下に湾曲する。

生態

カッコウ亜科のほとんどと、他の亜科の一部は、托卵をする。雛が早く孵り仮親の卵を落としてしまうカッコウ属の習性が有名だが、カンムリカッコウ属やオニカッコウ属は仮親の雛と共に巣で育つ。

極地を除く全世界の、主に森林、一部は草原や半砂漠に住み、昆虫など小動物を捕食する。

かつてカッコウ目に入れられていたエボシドリ目との相違点として、雛が晩生性である(エボシドリ目は早生性)。また、エボシドリ目は果実食で、托卵はしない。

分類

5亜科に分けられる。

系統

次のような系統樹が得られている[2]

オオハシカッコウ亜科

アメリカジカッコウ亜科

マダガスカルジカッコウ亜科

バンケン亜科

カッコウ亜科

出典


「カッコウ科」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カッコウ科」の関連用語

カッコウ科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カッコウ科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカッコウ科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS