ほうちょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > 包丁 > ほうちょうの意味・解説 

ほう‐ちょう〔ハウチヤウ〕【包丁/×庖丁】

読み方:ほうちょう

料理使用する刃物出刃(でば)包丁・刺身(さしみ)包丁・薄刃包丁などがある。包丁刀

一般に薄刃刃物の称。畳包丁紙裁ち包丁裁縫用の裁ち物包丁など。

料理をすること。料理割烹(かっぽう)。「—始め

「折ふし御坊は、見事なるを—して御座ある」〈咄・きのふはけふ・上〉

包丁人」の略。


ほう‐ちょう〔ハウテウ〕【放鳥】

読み方:ほうちょう

[名](スル)

繁殖のために、野鳥のひなを人工的に育ててから放すこと。また、生態調査などのために、捕らえた目印などをつけて放すこと。

放生会(ほうじょうえ)や葬式などの際、供養功徳のために、捕らえていた逃がしてやることまた、その放ち鳥





ほうちょうと同じ種類の言葉

このページでは「デジタル大辞泉」からほうちょうを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からほうちょうを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からほうちょう を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ほうちょう」の関連用語

1
100% |||||


3
下方調節 デジタル大辞泉
100% |||||

4
上方調節 デジタル大辞泉
100% |||||

5
包丁刀 デジタル大辞泉
100% |||||


7
包丁者 デジタル大辞泉
92% |||||

8
庖丁道 デジタル大辞泉
92% |||||



ほうちょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ほうちょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS