福田寺庭園
| 名称: | 福田寺庭園 | 
| ふりがな: | ふくでんじていえん | 
| 種別: | 名勝 | 
| 種別2: | |
| 都道府県: | 滋賀県 | 
| 市区町村: | 米原市 | 
| 管理団体: | |
| 指定年月日: | 1974.11.26(昭和49.11.26) | 
| 指定基準: | 名1 | 
| 特別指定年月日: | |
| 追加指定年月日: | |
| 解説文: | S49-5-145福田寺庭園.txt: 福田寺書院の南面から西側にわたる[[枯山水]かれさんすい]である。 福田寺は[[蓮如]れんにょ]上人の学問所であり、室町時代中期、真宗の根本道場として栄えた。元亀年間の兵火によって建物が焼失した後、[[小谷]おたに]城にあった浅井氏の居館の一部を移築して現在の書院としたときに作庭されたものと認められる。 江戸時代初期寺院の書院枯山水としてすぐれた様式及び意匠を保存している。  | 
            
- ふくでんじていえんのページへのリンク