日本海運集会所
【英】: the japan shipping exchange, inc.
その前身を株式会社神戸海運集会所と称し、1921 年(大正 10 年)9 月神戸において創立され、1933 年(昭和 8 年)12 月公益法人として「社団法人日本海選集会所」に改組され、海運業者、造船業者、海上保険業者、鉄鋼業者、仲立業者、金融業者など広い意味での海運関係業界の各社を構成メンバーとして今日に至っている。 当初は主として海運およびこれに関連する業務を営む者に商談のための「集会所」を提供し、商談の進展に要する内外の成約その他の情報を迅速かつ正確に報道することが目的であったが、その取引所的機能と開放的な商取引の方法は、わが国業界の慣習になじめず、今日では「海事仲裁等に関する法律」の施行により紛争の仲裁を行うことを許可された常設海事仲裁機関として、また国際的に権威あるコペンハーゲンのバルチック海国際海運同盟(BIMCO)と協力関係を樹立して標準契約諸書式の制定、充実普及に努め、あるいは紛議の相談、助言などの分野において公正中立な立場から海事商取引の円滑な進展を目的としている。他方、権威ある言論調査研究の発表機関として、また公正中立な報道機関として「海運」などを編集発行し、海運業界の発展に尽くしている。 |

- にほんかいうんしゅうかいじょのページへのリンク