とうじとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > とうじの意味・解説 

とう‐じ【冬至】

読み方:とうじ

二十四節気の一。太陽黄経(こうけい)が270度に達する日をいい、太陽暦12月22日ごろ。太陽中心冬至点通過する北半球では一年中で昼がいちばん短く、夜がいちばん長くなる日。この日にはゆず湯入ったり、地方によってはカボチャ食べたりする風習がある。《 冬》「山国虚空日わたる—かな/蛇笏」⇔夏至(げし)。


とうじ【刀自】

読み方:とうじ

⇒とじ(刀自)


とう‐じ〔タウ‐〕【当事】

読み方:とうじ

その事柄に直接関係すること。


とう‐じ〔タウ‐〕【当時】

読み方:とうじ

過去のある時点、ある時期その時。そのころ。「—を思い出す」「—はやった曲」「終戦—」

現在。いま。

「—人心未だ一致せざるを匡済するに」〈陸羯南近時政論考〉


とう‐じ〔タウ‐〕【悼辞】

読み方:とうじ

人の死を悲しみいたむ言葉弔辞(ちょうじ)。


とうじ【×杜氏】

読み方:とうじ

酒づくりの職人の長。また、その職人さかとうじ。とじ。


とう‐じ【東寺】

読み方:とうじ

教王護国寺異称。→西寺[二]


とう‐じ〔タウヂ〕【湯治】

読み方:とうじ

[名](スル)温泉入って病気などを治療すること。「術後温泉場で—する」


とう‐じ【登時】

読み方:とうじ

[副]すぐに。即座に。もと、軍隊でも用いられた。


とう‐じ〔タフ‐〕【答辞】

読み方:とうじ

祝辞送辞などに対す答礼として述べ言葉


とう‐じ〔‐ヂ〕【統治】

読み方:とうじ

[名](スル)⇒とうち(統治)

「統治」に似た言葉

とう‐じ〔タウ‐〕【×蕩児】

読み方:とうじ

正業忘れて酒色にふける者。放蕩むすこ。遊蕩児蕩子(とうし)。


とう‐し【藤氏】

読み方:とうし

《「とうじ」とも》藤原姓氏族



このページでは「デジタル大辞泉」からとうじを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からとうじを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からとうじ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とうじ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
冬至梅 デジタル大辞泉
100% |||||

4
酒杜氏 デジタル大辞泉
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
杜氏 デジタル大辞泉
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

とうじのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とうじのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS