つうほうかんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > つうほうかんの意味・解説 

【通報艦】(つうほうかん)

Dispatch Boat(英)、Aviso(仏)
かつて存在した小型戦闘艦艇一種

無線電信などの通信技術がまだ未熟だった時代艦隊決戦において、外洋航行能力を持つ小型艦艇の一部無線機搭載して艦隊前方海面に展開させ、来襲する敵艦隊の兵力動向(隻数・種類予想針路など)を探知して後方旗艦司令部報告させるということが行われていた。
この任務に当たる艦を「通報艦」と呼んでいた。

また、海外多く植民地を持つ国では、本国現地間での命令報告授受自国権益警備にも投入されていた。

万が一、敵に発見されたときは抵抗排除しつつ逃げる必要があったことから)戦闘艦艇としての能力コルベットフリゲート艦に近いものとされたため、国によっては独立した「通報艦」という種別設けず、これらの艦に通報艦の任務負わせるところもあった。

20世紀初以後通信技術改良で他の艦船にも無線通信能力が備わるようになり、偵察任務巡洋艦駆逐艦潜水艦、あるいは航空機代替するようになったため急速に廃れ、現在ではフランス海軍の「デチエンヌ・ドルヴ」級のみが残っている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「つうほうかん」の関連用語

1
6% |||||

つうほうかんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つうほうかんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS