ちょまいとてうみとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > ちょまいとてうみの意味・解説 

苧麻糸手績み

主名称: 苧麻糸手績み
ふりがな ちょまいとてうみ
認定区分 団体
種別 工芸技術
選定年月日 2003.07.10(平成15.07.10)
解除年月日
解説文: 苧麻糸手績みは、苧麻からむしブーともいう。イラクサ科多年草)の繊維を手績【てう】み(繋ぐことの意)して糸を製作する技術である。苧麻糸は、宮古上布みやこじょうふ】等の織物主要な原材料である。苧麻表皮から繊維を得、繊維細く裂いて手で績み長い糸を作る緯糸ぬきいと】は、裂いた繊維根元先端とを撚【よ】り合わせて結び目作らず繋ぎ経糸たていと】は、きわめて細く裂いた二本繊維撚り繋ぐ。
 沖縄県宮古八重山諸島では、糸績み技術者多くが自ら苧麻栽培し、糸を製作するまで一貫した工程を手がけてきたが、技術者高齢化著しく、現在約一二〇名の技術者がいる宮古島では七〇歳代以上の者が大半占め将来大い危惧される
 苧麻糸手績みは、重要無形文化財宮古上布」等の沖縄染織技術保存伝承に欠くことのできない技術であり、保存措置講ずる必要がある
選定保存技術(団体)のほかの用語一覧
工芸技術:  植物染料  浮世絵木版画技術  玉鋼製造  苧麻糸手績み  阿波藍製造
建造物:  左官  建造物修理



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちょまいとてうみ」の関連用語

ちょまいとてうみのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちょまいとてうみのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS