その後の赤井電機と AKAI professional
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 10:15 UTC 版)
「AKAI professional」の記事における「その後の赤井電機と AKAI professional」の解説
赤井電機株式会社は、バブル崩壊に伴う高級オーディオ離れにより主力機器の販売が低迷、それによる資金不足によりDVDなどのデジタル機器の開発が遅れ、ついに2000年11月2日、民事再生法を申請した。その後AKAIブランドは、香港資本のブランドとして名前だけ存続している。 赤井電機本体の破綻後もAKAI professional M.I.株式会社は存続。当初は黒字であったが、さらに著作権の規制が強まった事によるサンプリングミュージックの衰退、音楽制作の急速なダウンサイジングに乗れなかった事により経営が悪化。報道によると2005年末、輸出不振並びに新製品の開発の遅れなどによる売り上げの減少から、業績の回復が難しいとして事業の継続を断念。12月7日までに東京地裁から破産手続き開始決定を受けた。 AKAI professional M.I.の破綻後は、2005年にブランドを買収したアメリカのDJ機器メーカー「Numark」(現:inMusic Brands Inc.)が日本総代理店および日本法人を通じて、2005年12月より輸入販売・サポートを行っている。
※この「その後の赤井電機と AKAI professional」の解説は、「AKAI professional」の解説の一部です。
「その後の赤井電機と AKAI professional」を含む「AKAI professional」の記事については、「AKAI professional」の概要を参照ください。
- その後の赤井電機と AKAI professionalのページへのリンク