その他の大隅石井氏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 09:43 UTC 版)
禰寝氏の重臣に石井氏あり。下大隅に下向後、垂水の石井家とは初期の段階で分かれたものと考えられる。康暦2年(1380年)鷹栖城での禰寝氏と肝付氏との合戦に従軍した石井大炊助、天正2年(1574年)大隅の国根占の瀬脇城の合戦で肝付氏・伊東氏に攻められ、戦死した石井岩助らの名がある。また、天保10年(1839年)に書かれた「小根占衆中次第系図(小根占郷士の家中で系図を有する84家)」の中に石井三右衛門家が記載されている。明治10年(1877年)2月、田代村の石井勇一が西南戦争に出陣、城山陥落まで戦い抜いた。 姶良郷(現在の鹿屋市吾平町)の郷士に石井家あり。寛永11年(1634年)頃の姶良衆中に名があり、藩政時代、代々横目、郷士触役、庄屋等の役職を務めた。寛永15年(1638年)島原の乱に従軍した石井甚左衛門、文久2年(1862年)薩英戦争に出陣した石井郷之進、明治10年(1877年)西南戦争に出陣した石井栄蔵等の名がある。 元和5年(1616年)の国分衆中に石井今兵衛秀次の名が見える。
※この「その他の大隅石井氏」の解説は、「大隅石井氏」の解説の一部です。
「その他の大隅石井氏」を含む「大隅石井氏」の記事については、「大隅石井氏」の概要を参照ください。
- その他の大隅石井氏のページへのリンク