そうりょうじかんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 時事用語 > そうりょうじかんの意味・解説 

総領事館(そうりょうじかん)(voluntary appearance)

海外生活する日本人のために設置され窓口

世界主要都市設けられている日本の総領事館は、旅券パスポート)の発給出生届などの証明手続きといった「領事業務」の窓口となっている。

総領事館の職員は、総領事副領事という外務省から派遣され職員をはじめ、専門調査員などの契約職員構成されている。

総領事館は、受け入れ先の国との合意に基づき設置される相手国との関係が悪くなる自国引き揚げる大使館とは異なり、総領事館は、たとえ外交関係断絶したとしても業務続けることが多い。その国に住む日本人のための機関という役割大きいからだ。

従来このような領事関係は、2国間で通商航海条約領事条約など個別条約締結することで成り立っていた。現在は、1963年採択され領事関係に関するウィーン条約によって、詳細定められている。この条約によると、火災などやむを得ない場合除き領事館敷地内主権派遣元の国に属するとされている。

中国ある日本の総領事館で、中国の警察官が亡命目的でやって来た北朝鮮人を捕まえた事件について敷地内での権力行使国際条約違反だとする日本側とテロリストと見られる不審者侵入という非常事態だったとする中国側との間で、両国言い分食い違い表面化している。

(2002.05.13更新




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「そうりょうじかん」の関連用語

そうりょうじかんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



そうりょうじかんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS