諏訪湖の漁撈用具及び舟大工用具
| 名称: | 諏訪湖の漁撈用具及び舟大工用具 | 
| ふりがな: | すわこのぎょろうようぐおよびふなだいくようぐ | 
| 種別: | 生産、生業に用いられるもの | 
| 員数: | 904点 | 
| 登録年月日: | 2009.03.11(平成21.03.11) | 
| 所有者: | 下諏訪町 | 
| 所有者住所: | 長野県諏訪郡下諏訪町 | 
| 管理団体名: | |
| 備考: | |
| 解説文: | 諏訪湖の漁撈用具及び舟大工用具は、諏訪湖を取り巻く下諏訪町、岡谷市、諏訪市から収集されたもので、コイやフナ、ウナギなどの淡水魚を対象とした突漁、釣漁、網漁などの各種の漁撈用具をはじめ、エビ類や貝類の採取用具、氷下で冬籠もりするフナなどを獲るヤツカ漁の用具など、諏訪湖独特の漁法を伝える資料が収集されている。また、大正期から始まり、その後の諏訪湖の漁業の中心となるワカサギ養殖に使用された用具も含まれている。一方、舟大工用具は、マルタブネやリュウセンと呼ばれる舟の製造に用いられた道具類が収集されている。 本件は、諏訪湖という一つの湖で営まれてきた漁撈活動の実態を示す資料群である。厳冬期に行われたヤツカ漁など、水深の浅い諏訪湖の特徴を生かした多種多様な漁法を伝える用具や、漁に使用された伝統的な和船製作の用具がまとまって収集されており、我が国の内水面漁撈の変遷を理解するうえで貴重である。 | 
| 生産、生業に用いられるもの: | 狭山茶の生産用具 白沢の養蚕関係用具 若狭めのうの玉磨用具 諏訪湖の漁撈用具及び舟大工用具 郷原漆器の製作用具 陸前高田の漁撈用具 雲州そろばんの製作用具 | 
- 諏訪湖の漁撈用具及び舟大工用具のページへのリンク

 
                             
                    


