聖護院書院
名称: | 聖護院書院 |
ふりがな: | しょうごいんしょいん |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 1411 |
種別1: | 近世以前/住宅 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1957.06.18(昭和32.06.18) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 京都府 |
都道府県: | 京都府京都市左京区聖護院中町 |
所有者名: | |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 主室(床、棚、附書院付)、次の間(床、棚付)、背面室(八畳、 六畳、四畳)、玄関、玄関次の間(床付)、二面土庇及び縁より成る、 一重、庇付、入母屋造、一部葺きおろし、桟瓦葺、庇こけら葺 |
時代区分: | 江戸中期 |
年代: | 江戸中期(-) |
解説文: | 聖護院は白河上皇の勅願、皇子静惠法新王が入寺され、以来門跡として続いた由緒のある寺院で天明八年及び安政元年の御所炎上の際には假皇居となったこともある。 この書院は延宝四年御所から下賜されたと伝え、形式手法とも その時代相應のものと考えられ、床、棚、書院などの細部には御所風な気品をうかがい得る。 |
Weblioに収録されているすべての辞書から聖護院書院を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 聖護院書院のページへのリンク