さやたろう【サヤタロウ】(野菜)
※登録写真はありません | 登録番号 | 第10474号 |
登録年月日 | 2002年 9月 4日 | |
農林水産植物の種類 | えんどう | |
登録品種の名称及びその読み | さやたろう よみ:サヤタロウ |
|
品種登録の有効期限 | 20 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 長野県 | |
品種登録者の住所 | 長野県長野市大字南長野字幅下692の2 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 岡本潔、矢ノ口幸夫、小林忠和、小林優、伊藤喜三男、小口伴二、元木悟 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、「Australia」の選抜系統に「さやひかり」を交配して育成されたものであり、草姿・草丈は高性、莢はやや短く重さはやや小の早生の莢用品種である。草姿・草丈は高性、分枝型は下位分枝型、分枝数はやや少、初花房節位は特に低いである。小葉の大きさは中、形状は楕円形、先端の形状は尖り形、托葉の大きさはやや小、形状は不正楕円形、葉色はやや淡緑、茎の太さはやや細、茎葉の色素発生は中である。花の大きさは中、花色は濃赤、花房の花数は2花混性多、莢の長さはやや短、幅はやや狭い、そりはそらない、曲がりは板状、緑色度は緑、重さはやや小である。種子の大きさはやや小、1000粒重はやや軽い、形状は球形、地色はその他(淡茶褐色)、芽の色は白である。用途は莢用、収穫の早晩性は早生である。「電光三十日絹莢」と比較して、花色が濃赤であること、種子の地色がその他(淡茶褐色)であること等で、「さや姫」と比較して、草姿・草丈が高性であること、初花房節位が低いこと、収穫が早いこと等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、昭和62年に長野県中信農業試験場(塩尻市)において、「Australia」の選抜系統に「さやひかり」を交配し、平成元年より選抜を開始し、7年に育種目標にかなう1系統を選抜、8年より生産力及び特性検定試験を行い、10年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
- さやたろうのページへのリンク