光明寺山門
名称: | 光明寺山門 |
ふりがな: | こうみょうじさんもん |
登録番号: | 27 - 0472 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造、瓦葺、間口3.2m、左右袖塀付 |
時代区分: | 江戸 |
年代: | 慶応2年(1866) |
代表都道府県: | 大阪府 |
所在地: | 大阪府大阪市天王寺区下寺町1-11 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 『夕陽丘の寺院と寺町調査報告書』(大阪市教育委員会、2006)。 |
施工者: | |
解説文: | 松屋町筋に西面する一間薬医門で、切妻造本瓦葺とする。間口3.2mで、潜戸付の袖塀を両脇に付ける。女梁を挿し肘木状に作り、男梁上に大斗肘木を組み、虹梁と軒桁を支持。妻は笈形付の虹梁大瓶束とし、軒は一軒繁垂木。鏡天井を張り、中備に龍の彫刻を飾る。 |
- 光明寺山門のページへのリンク