南洲神社電燈
| 名称: | 南洲神社電燈 | 
| ふりがな: | なんしゅうじんじゃでんとう | 
| 登録番号: | 46 - 0033 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 対 | 
| 構造: | 鉄製2基、高さ4.4m | 
| 時代区分: | 大正 | 
| 年代: | 大正2 | 
| 代表都道府県: | 鹿児島県 | 
| 所在地: | 鹿児島市上竜尾町2-1 | 
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの | 
| 備考(調査): | 「献燈」,「鹿児島電氣株式會社」,「大正二年十月 集成館製作」陽刻あり。 | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 南洲神社拝殿の参道,石段を登った両脇に一対立つ。高さ4.4mの鋳鉄製で,柱脚は六角形の断面,柱頭は六方に開いた花弁状で飾り,各接合部には繰形などの装飾を付ける。近代日本の礎となった旧集成館が製造した数少ない遺構である。 | 
- 南洲神社電燈のページへのリンク

 
                             
                    


